
(※このページは2022年8月1日に
更新されました)
こんにちは!
4回読むほど面白かったと思った、
ひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「ハリーポッターと呪いの子を
読んだことない!」
「ハリーポッターが好き!」
「オススメの本が読みたい!」
というあなたへ、
死の秘宝パート2から18年後の物語を
描いたファンタジー小説
「ハリーポッターと呪いの子」を
ネタバレなしでご紹介します。
それではいきましょう!
簡単なあらすじ紹介
ヴォルデモートとの戦いから19年後の世界、ハリーポッターは37歳になっており、
ジニーとの間にアルバス、ジェームズ、
リリーという子供がいた。
ハリーは仕事、子育てなどで
とても忙しい日々を送っていた。
次男のアルバスは自分の父親が
「伝説の魔法使いのハリーポッター」
であることに苦しんでいた。
そんな2人に思わぬ闇がせまっているので
あった。
登場人物をご紹介
()の中は舞台のキャストの方です。
・ハリー (ジェイミーパーカー)
37歳になり、魔法法執行部の部長。
アルバスとはなかなかうまくいかない。
久しぶりにキズが痛みだす。
・ジニー (ポピーミラー)
ハリーの奥さんで、彼が困っている時に
支える。
・アルバス (サムクレメット)
ポッター家の次男で、ハリーが伝説すぎて
困っている。
反抗期のような態度をハリーに対してとる。
・ハーマイオニー
(ノーマドゥメジェニー)
魔法大臣で、ロンとの間に子供がいる。
・ロン (ポールソーンリー)
ウィーズリーいたずら専門店を
経営している。
少し手品ができる。
・ローズ (シュレルスキート)
ロンとハーマイオニーの子供で、性格は
母親に似ている。
アルバスとはいとこの関係。
・ドラコ (アレックスプライス)
大人になってもハリーとの仲はイマイチ。
スコーピウスという子供がいる。
・スコーピウス (アントニーボイル)
とてもやさしい性格で、アルバスと
仲良くなれそうな感じ。
・エイモスディゴリー
(バリーマッカーシー)
セドリックのお父さんで、息子を
取り戻そうとしている。
・デルフィー (エスタースミス)
エイモスの面倒をみている。
ロンいわく「美人」。
「なるほど、ハーマイオニーが奥さんの
ロンがそういうならかなりの美人に
違いない」
と考察します。
想像すると、ハーマイオニーの女優
エマワトソンをイメージします。
映画で姿が見たいです。
ネタバレなし感想
「ハリーポッターと死の秘宝」から
19年後ということで、
「これは読むしかない!」と
思いました。
「JKローリング先生、
新作ありがとうございます!」
と感謝と尊敬しました。
ハリーポッターのような物語を
思いつくのは本当にすごいと思いました。
そのような物語が思いつけるような
頭が欲しいです。
小説かと思っていたら、舞台脚本を
本にしたという事を最近知りました。
ハ
リ
|
○セ
○リ
○フ
というように会話が書かれています。
「ああ、確かに小説では見ない会話の
書き方だなぁ」
と気付きました。
ですが、小説を読むように読めるので
問題ありません。
ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人も
いい大人になっていました。
ホグワーツにいた時よりも
かなり変化していました。
子供がいるというのも驚きでした。
ハリーポッターがヴォルデモートに
苦戦したように、子育てに
苦戦するところもポイントです。
空白の19年の間に何があったのかも
気になりました。
どういう流れで、ここまできたのか?
小説が読みたいです。
一番思ったことは「映画化してくれ!」
という願いでした。
映画のキャストで、ぜひ見たいです。
映像で見れば、本の内容も
深く理解できると思うので、
よろしくお願いいたします。
特にデルフィーの姿を見てみたいので、
映画化されたら必ず見に行きます!
映画のハリーポッターの
日本語吹き替えの方の声で
読み上げるような気持ちで、ハリーや
ハーマイオニーのセリフを読み進めました。
結末を知っていても3回読んでしまったので、かなり面白いと思います。
思わず声に出して「え!?」
というシーンがあったので、
びっくりしたり笑ったりできます。
読んでいるだけでハリーポッターの
世界に引き込まれて
すぐに読み終えてしまいました。
次世代の魔法使い、アルバスたちにも
注目です。
まとめ
死の秘宝パート2から18年後の物語を
描いたファンタジー小説
「ハリーポッターと呪いの子」を
ネタバレなしでご紹介しました。
ハリーポッターを知っている方は
楽しめます。
特に死の秘宝を見た方に
読んでいただきたい本です。
本で魔法の世界を体験してください!
ご覧いただきましてありがとう
ございました!