引用元:イエスマン “YES”は人生のパスワード:作品情報-映画.com
(※このページは2022年8月13日に
更新されました)
こんにちは!
イエスマンを久しぶりに見て
声を出して笑ったひらのけんとです。
よろしくお願い致します。
「イエスマンを見たことがない!」
「恋愛映画、コメディ映画が好き!」
「笑いたい!」
というあなたへ、
ラブコメディ映画
「イエスマン 」
をネタバレなしでご紹介します。
それではいきましょう!
映画のサウンドトラックです↓
スポンサーリンク
簡単なあらすじ紹介
いつも”NO”と言う主人公のカールは
銀行員。
友人の誘いや仕事のこともすべて
断っていた。
ある日、友人のニックが
「イエスマンになったら人生が変わった。
セミナーに来いよ」
と誘われたカールは試しに
行ってみることに。
その日から嫌いなことでも”YES”と
言うようになったカールの人生は
好転していくのだった。
キャスト・登場人物・
吹き替え声優さんをご紹介
・[]の中は日本語吹き替え声優さんです。
・カール (ジム キャリー)
[山寺宏一さん]
銀行員の主人公で、どんなことでも
“NO”と言っていた。
セミナーに行って”YES”と言うように
なってから人生が良くなる。
・アリソン (ズーイー デシャネル)
[浅野まゆみさん]
ランニングしながら写真を撮るという
クラスを教えているヒロイン。
ミュンヒハウゼン症候群という
バンドをやっている。
・ピーター (ブラッドリー クーパー)
[藤井啓輔さん]
カールの親友で新婚の夫。
弁護士をしている。
・ノーマン (リス ダービー)
[いずみ尚さん]
カールが働いている銀行の支店長。
ハリーポッターなどが好きで
コスプレパーティーを開くことがある。
・テレンス (テレンス スタンプ)
[小林清志さん]
イエスマンのセミナーの主催者。
たくさんの受講者を抱えている。
ネタバレなし感想
「イエスマン」は2回目の視聴ですが
何回見ても面白いです。
ラブコメディの映画なので恋愛の
勉強ができて、笑えるという
素晴らしい映画です。
びっくりしたのは実話ということで
「すごい話だなぁ」
と感激しました。
たった一つの言葉で人生が
変わるのはとてもすごいことだと
思いました。
聞いたことがなかったので、
言葉の力はすごい感じました。
「イエスマン」を見て
“YES”しか言わない人生を
想像しました。
映画では笑えますが、
もし自分だったら・・・
と考えると恐ろくなりました。
嫌なことでも”YES”と
言わなきゃいけないのはイヤなので、
程よい”YES”が大切だと思いました。
注目人物は
ジム・キャリー演じる主人公のカール
とズーイー・デシャネル演じる
アリソンです。
カールは名前からお菓子の名前を
連想させたり、銀行員ということで
半沢直樹(銀行のドラマ)を
連想させたりするので視聴者に
「カールはうまいよなぁ」
「半沢直樹面白いよなぁ」
と思い出させてくれる主人公です。
ギターやバンジージャンプなど
いろんな事に挑戦していくカールの
生き方は参考になりました。
友人にいたら面白そうな人物です。
顔芸がすごくて、にらめっこ最強だと
思いました。
ズーイー・デシャネルは恋愛映画
「500日のサマー」からファンに
なりました。
そして、演じるアリソンは
とても美人で目の保養になる人物です。
映画のヒロインであり絵を描いたり、
バンドをやっています。
「ミュンヒハウゼン症候群」という
病気をバンドの名前にするという
ワイルドな女性です。
バンドの曲にすごくハマったの
4曲全部ご紹介します。
・Sweet Ballad
・Uh-Huh
・Keystar
・Yes Man
個人的にUh-Huhが好きで、
「ミュンヒハウゼン症候群」の
ファンになりました。
映画の中だけでは
聞き足りませんでした。
ズーイー・デシャネルも実際に
音楽をやっているので曲を
聞いてみたいと思いました。
ブラッドリー・クーパーが
出演しているのはとても嬉しかったです。
「どこかで見たことのある顔だなぁ」
と思っていたら、
ブラッドリー・クーパーでした。
すごくキャストが豪華な映画です。
ハリーポッターのコスプレパーティーは
とても良かったです。
ドビーが「じゅー!」という
音を立ててジュースを飲んで
歩き回るシーンが印象に残りました。
「ということは、闇の帝王
ヴォルデモートがいるのでは?」
と思いました。
どんなハリーポッターのキャラの
コスプレが見れるのかも見どころです。
見ていてとても幸せな気持ちに
なりました。
カールとアリソンの恋の行方にも
注目です。
まとめ
ラブコメディ映画
「イエスマン 」
をネタバレなしでご紹介しました。
声を出して笑える映画であり、
すごく勇気をもらえる映画です。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!