引用元:死霊館 エンフィールド事件:作品情報-映画.com
(※このページは2022年8月10日に
更新されました)
こんにちは!
どんなに怖くても続編があるなら見る
ひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「死霊館エンフィールド事件を
見たことがない!」
「前作(死霊館)を見た!」
「前作を見たことないけど見たい!」
というあなたへ、
ホラー映画「死霊館 エンフィールド事件」
をネタバレなしでご紹介します。
それではいきましょう!
予告編です↓
スポンサーリンク
簡単なあらすじ紹介
「ああもう、この仕事やめてぇ、
ニートになりたい!」(妄想です)と
願うウォーレン夫妻たちがいました。
今回のミッションは少女にとりつく
何かを取り除く事。
しかし、想像を絶する恐怖が
夫婦を襲う。
果たして、家族と少女を救う事が
できるのか!
キャスト・登場人物・
吹き替え声優さんをご紹介
※[]の中は日本語吹き替え声優さんです。
・ロレインウォーレン (ヴェラファーミガ)
[咲夜俊介さん]
透視能力を持っており、その能力を
使って怪奇現象を解決してきた。
・エドウォーレン (パトリックウィルソン)
[小林さやかさん]
教会公認の悪魔研究家。
・犬(犬)
とてもかわいい犬で出演シーンは
わずか。
ネタバレなし感想
「死霊館エンフィールド事件」は
前作の「死霊館」の続編で気になって
見ました。
かなり「びくっ」となるシーンが
たくさんあり、かなりのカロリーを
消費するのではないかと思いました。
ホラー映画を見ている時に、
お菓子を食べても怖すぎてカロリーを
消費すれば
食べたことにならないかもしれません。
たくさんの恐怖シーンが多い中、
いやされるシーンがあります。
犬が出てくるのはありがたかったです。
「死霊館」では結構出てるシーンが
ありましたが、
死霊館エンフィールド事件では
少ししか出てきませんでした。
ホラー映画に動物が出てくる事には
大きな意味があります。
「ああ、怖いなぁー」
と思っているところに、フワフワの動物が
出てくる事によりほっこりする時間が
できます。
今回はちょっとしか出てこなかったので、
かなりのカロリーを消費しました。
「死霊館エンフィールド事件」の少女は
礼儀正しく、丁寧な言葉を使います。
ところが、新しい家に引っ越したら
徘徊したり、透明人間と
しゃべったりします。
あるシーンでは、「クソババア!」と
お母さんにいうシーンがありますが、
なぜ礼儀正しい少女がこんな言葉を
使ってしまうのか?
少女が急におじさんの声を出すのは
びっくりしました。
「声優になれるのでは?」と
思いながら見ていました。
「これは何かがある!」と思いました。
「ピーポーピーポー」となるおもちゃが
ありました。
夜中に誰もスイッチを入れてないのに
勝手に動く消防車。
「これが自動運転か」と最新技術を
考えてしまったシーンですが、
ホラー映画に最新技術は必要ないので
これまた謎です。
誰かが遠隔操作している説も
考えられます。
勝手に動くおもちゃといえば
「トイストーリー」を連想させますが、
今回の消防車はホラー版トイストーリー
です。
まとめ
ホラー映画「死霊館 エンフィールド事件」
をネタバレなしでご紹介しました。
部屋を暗くして見るとより楽しめ、
カロリーを消費できると思います。
ボクは怖くてできませんでしたが、
勇気のある方は試してみてください!
ご覧いただきましてありがとう
ございました!