ドラマ

歌で未来を変える! 映画「ティーンスピリット」を見た感想

引用元:ティーンスピリット : 作品情報 – 映画.com

こんにちは!

映画「ティーンスピリット」を見て
オーディションの可能性が
無限大だと思ったひらのけんとです。

よろしくお願いいたします!

ティーンスピリットを見たことがない!

エルファニングが好き!

見た人の感想が読みたい!

というあなたへ、

田舎に住む少女が歌のオーディションに
出場して未来を変えようとする
ドラマ映画「ティーンスピリット」を
ネタバレなしでご紹介します。

  1. 作品情報
  2. 簡単なあらすじ紹介
  3. 登場人物とキャストをご紹介
  4. ネタバレなし感想

という順番になっております。

それではいきましょう!

予告です↓

「ティーンスピリット」の
サウンドトラックです↓

作品情報

[作品名]

ティーンスピリット (Teen Spirit)

[制作年] 2017年

[上映時間] 92分

[監督] マックスミンゲラ

[脚本] マックスミンゲラ

[スタッフ]

フレッドバーガー(制作)、
オータムシャイエンデュラルド(撮影)、
カムマクローリン(編集)、
マリウスデヴリーズ(音楽)

[媒体] 映画館、動画配信サービス、DVD

・インスタグラムでも発信しています↓

簡単なあらすじ紹介

主人公のヴァイオレットは田舎に住む
高校生で、退屈な毎日を抜け出したいと
思っていました。

そんなヴァイオレットの楽しみは
歌を歌うことです。

ある日、ティーンスピリットという
歌のオーディションがあるという事で
ヴァイオレットは応募することにします。

無事に一次審査を通過しますが二次審査は
大人が必要ということで、ヴァイオレットは有名な元オペラ歌手ヴラドと、

有名になったら報酬は半分だ

という条件でマネージャーとして取引を
します。

こうしてヴァイオレットは
ティーンスピリットで優勝して
歌手になるためにヴラドの
オペラ仕込みの特訓を開始するのでした。

果たしてヴァイオレットは
ティーンスピリットで優勝して
歌手になれるのでしょうか?

登場人物とキャストを
ご紹介

※[]の中は日本語吹き替え声優です。

ヴァイオレット (エルファニング)

島の田舎で暮らす歌好きな高校生。

平凡な毎日に退屈しており、
ティーンスピリットで優勝して
未来を変えようとする。

ヴラド (ズラッコブリッチ)

有名だった元オペラ歌手のおじさん。

ヴァイオレットの歌声に才能を感じて、
彼女のマネージャーを引き受ける。

マーラ (アグニエシュカグロホウスカ)

ヴァイオレットの母親。

マネージャーが怪しいと思いつつ、
ティーンスピリットに出る娘を応援する。

ジュールズ (レベッカホール)

音楽事務所の女性。

ヴァイオレットの歌声に興味を持って
ティーンスピリット中にレコード契約を
彼女に持ちかける。

ネタバレなし感想

ティーンスピリット」を見ようと
思った一番の理由はエルファニング
出ているからです。

2番目の理由は”歌のオーディションに
挑戦する主人公(エルファニング)”
というストーリーに興味を
持ったからです。

歌うエルファニング

「ティーンスピリット」で個人的に
素晴らしいと思ったのは
歌うエルファニングが見れたことです。

素晴らしいと思った理由は
歌うイメージがなかったからです。

しかし、「ティーンスピリット」を見て

こんなに歌がうまいんやな😢」

と感動しました。

個人的に好きなエルファニングが
歌う3曲です↓

自分が審査員だったら予選の時点で
エルファニングが優勝だな

と思う歌声です。

ずっと聞ける歌声で生で聞きたいと
思いました。

歌う以外のエルファニングも最高でした。

特におしゃれな格好をする
エルファニングが美しくて
昇天(しょうてん)しました。

歌手になりたい主人公

「ティーンスピリット」は
歌のオーディションで優勝して
歌手を目指す主人公を描いた
青春ドラマ映画です。

  • 平凡な毎日に退屈
  • 夢がある

というまったく自分と同じ状態で
シンクロしました。

主人公がオーディションの紙を見つけて
すぐに応募するという行動力があるので、

主人公のような行動力が欲しいなぁ

と尊敬しました。

行動力の本が書けそうです。

高校生の時から、

自分は歌手になりたいなぁ

という感じで早い段階から
夢を持っているのも素晴らしいです。

なぜかというと、早い段階から
夢に向かって努力ができるからです。

主人公はオーディションに応募するの
ですが、オーディションのシステムを
よく考えたらすごいと思いました。

なぜかというと無名の人が
オーディションを通過して
何かしらの大会で優勝したら
有名になって人生が変わる可能性を
秘めていると思ったからです。

なので、

自分の好きな分野のオーディションを
受けることが大事なのか

と思いました。

才能はありつつ、思い通りに
行かなかったり、仲間たちと衝突する
というシーンはリアリティがあって
良かったです。

才能はあっても努力しないと
ダメなのだと分かりました。

夢を持つ人に見てほしい映画

「ティーンスピリット」を見終わると、

夢って素晴らしいなぁ

と思う映画でした。

なぜかというと主人公は夢に向かって
発声練習やオーディションに挑む姿が
カッコよく見えたからです。

個人的には才能はメチャクチャ関係あると
思います。

しかし、やってみて上達すればそれも
また才能なので素晴らしいとも思いました。

  • ブログ月間100万PV
  • (今は5000PV)
  • YouTubeチャンネル登録者100万人
  • (今は13人)
  • ラジオで稼ぐ

という夢がありますが、
なかなか思うように行かずに
悩んでいましたが「ティーンスピリット」を
見て、

よし、またがんばろう!

と元気がもらえました。

なので夢を追うすべての人に
見てほしい作品です。

まとめ

田舎に住む少女が歌のオーディションに
出場して未来を変えようとする
ドラマ映画「ティーンスピリット」を
ネタバレなしでご紹介しました。

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

追伸

最近、エルファニングにハマりすぎて
時間を無駄にするほど↓の動画を
鬼リピしています。

ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。