引用元:Filmarks
※この記事は2022年12月28日に
更新しました。
[映画紹介]
— ひらのけんと@映画布教者のブロガー (@tanpankenchan) June 24, 2022
「#スターウォーズ ファントムメナス」
砂漠の惑星で暮らしている奴隷(どれい)の子どもがジェダイになろうとする様子を描いた映画です。
ダースモールというシスが一番印象に残りました。
理由は2人のジェダイを相手にしていい勝負をしているからです。
あまりしゃべらないのも魅力です。 pic.twitter.com/VmxFfclLbp
こんにちは!
「ファントムメナス」でコミュ障のシスを
生まれてはじめて見たひらのけんとです。
よろしくお願いいたします!
「エピソード4〜エピソード6まで見た!」
「スターウォーズを1から見たい!」
「まだ見たことがない!」
というあなたへ、
ルークの父親アナキンとジェダイの
出会いを描いたスターウォーズ映画
「ファントムメナス」を
ネタバレなしでご紹介します。
- 作品情報
- 簡単なあらすじ紹介
- 登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介 - ネタバレなし感想
という順番になっております。
それではいきましょう!
予告です↓
作品情報
[作品名]
スターウォーズ ファントムメナス
(STAR WARS Phantom Menace)
[制作年] 1998年
[上映時間] 133分
[監督] ジョージルーカス
[脚本] ジョージルーカス
[スタッフ]
ジョージルーカス(制作指揮官)、
デヴィッドタッターサル(撮影)、
ベンバート(編集)、
ジョンウィリアムズ(音楽)
[媒体]
映画館、動画配信サービス、DVD、
テレビ
・インスタグラムでも発信しています↓
簡単なあらすじ紹介
銀河は共和国がバランスを
とっていましたが、もはや上手く
機能していませんでした。
そんな時、通商連合という組織がナブー
という星を武力で
支配しようとしていました。
共和国は何とかしたいため、
ジェダイであるオビワンとクワイガンを
派遣します。
ナブーについたクワイガンたちは
通商連合と交渉しようとしますが、
ドロイドたちに
殺されそうになったため女王と
ジャージャービンクスという種族を
救って共和国の首都がある星に
行こうとしますが、敵の攻撃で
砂の惑星タトゥイーンに着陸します。
クワイガンはアナキンという
フォースの能力が高い少年を見つけて
自分の弟子にしようと考えていました。
登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介
※[]の中は日本語吹き替え声優です。
・クワイガン (リーアムニーソン)
[津嘉山正種さん]
オビワンの師匠のジェダイ。
アナキンがフォースにバランスを
もたらす人物だと信じて、
評議会にかけあう。
・オビワン (ユアンマクレガー)
[森川智之さん]
クワイガンの弟子のジェダイ。
アナキンをジェダイにする事に
疑問を感じている。
・アナキン (ジェイクロイド)
[矢島晶子さん]
砂の惑星に住む奴隷(どれい)の少年。
フォースの能力が高く、クワイガンに
見出される。
・ダースモール (レイパーク)
[山路和弘さん]
滅亡したと思われていたシスの暗黒卿。
ダブルのライトセーバーを使って
クワイガンたちを襲う。
・アミダラ (ナタリーポートマン)
[坂本真綾さん]
ナブーの女王。
通商連合に無理やりサインを強要される。
ネタバレなし感想
映画「ファントムメナス」を見ようと
思った理由は
「エピソード4〜エピソード6」を
見て続編が気になったからです。
ダースモール
(コミュ障のシス)
「ファントムメナス」で
一番印象に残ったキャラクターは
ダースモールというシスの暗黒卿です。
印象に残った理由はオビワンと
クワイガン2人のジェダイを相手にして
戦っているからです。
「よくジェダイ2人を相手に戦えるよなぁ」
と思いました。
戦う時に降臨BGMと一緒に
登場するのですが、
ダースモール
「え!、ジェダイ2人と戦うの?」
とあせる様子も見せずにマントを脱いで
、ライトセーバーを取り出しで
「プシュー、プシュー」とダブルで
起動して戦闘を始める様子は、
「ダースモール、どんだけ強いんだ?」
と思いました。
強さ的にはダースベイダーやルークより
強いように見てとれました。
- オビワンとクワイガン2人を
相手にしている - 圧倒的に不利にも関わらず戦闘する
という様子を見て判断しました。
「ファントムメナスからこんな
強い敵(ダースモール)を出して
大丈夫なのか?」
と続編の敵が心配になるほどの強さでした。
ダースベイダーみたいにしゃべるのかなと
思っていたのですが無口で
びっくりしました。
コミュ障のシスという生まれてはじめての
タイプで素晴らしかったです。
「はい、マスター」という返事くらいの
セリフしかないので、
べらべらしゃべってほしい願望が
出てきました。
ただ、ダースモールに関しては
あまりしゃべらない方が魅力的なのかもと
感じました。
スターウォーズのキャラクターで
一番好きなのはダースモールなのですが
「ファントムメナス」を見てから
中毒になりました。
ダースモールVSオビワン、
クワイガン
エピソード4〜エピソード6までの
ライトセーバー戦ではタイマン
だったのですが、
「ファントムメナス」では2対1に
なっている構図になっている点が
新しいポイントです。
「これはジェダイの勝ちだな」
と予想していましたが、思った以上に
強すぎるダースモールが見られる
素晴らしいシーンです。
ダースモールが魅力的なシーンですが
2人のジェダイも素晴らしいです。
オビワンに関しては
「エピソード4でダースベイダーと戦った
ライトセーバー戦の時は何だったのか?」
と思うほどの動きと活躍をするので
びっくりしました。
それに若いオビワンの戦闘シーンが
見られる貴重なシーンです。
エピソード4で「ヨーダが師匠だ」と
言っていましたがクワイガンが
本当の師匠でした。
まだ弟子の時のライトセーバー戦です。
クワイガンは生まれてはじめて見る
キャラなので、強さが
気になっていましたがジェダイを
倒す気まんまんのダースモールと
タイマンになっても
バチバチやりあっているので
相当強いと思いました。
戦闘中に瞑想するという
「ドラゴンボール超」でしか
見たことがない行動をするので
印象に残るキャラクターでした。
「ファントムメナス」の全体的な
ライトセーバー戦の感想は
本当に素晴らしいということです。
余裕でエピソード4、5、6の
ライトセーバー戦を超えてきて
想像以上に良かったです。
なので、
「こんなにライトセーバー戦のレベルを
上げて大丈夫なのか?」
とまた心配になりました。
どのエピソードよりも
「ファントムメナス」の
ライトセーバー戦が一番好きです。
アナキン(ルークの父親)
※「エピソード4、5、6」のネタバレを
含みますので見ていない方は
ブラウザバックしてください。
「ファントムメナス」からはアナキンが
主人公になって物語が進んでいきますが、
「この少年がダースベイダーに!?」
と何をどうしたら銀河中から
恐れられる暗黒卿になるのか
メチャクチャ気になりました。
まだ9歳の
アナキン(のちのダースベイダー)が
見れるので結構見どころです。
9歳でジェダイになる事を夢見て
決めるという、
「将来の事を考えておくの早くて
素晴らしいなぁ」
と思いました。
すごいと思ったのは生まれてはじめて
触った戦闘機を適当に
操作しているだけで敵を倒すので、
「ジェダイへの道が運命なのかぁ」
と、向いている事をやっている人の実例を
見ました。
今後どのようにダースベイダーに
なっていくのかメチャクチャ楽しみです。
まとめ
ルークの父親アナキンとジェダイとの
出会いを描いたスターウォーズ映画
「ファントムメナス」をネタバレなしで
ご紹介しました。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
映画「スターウォーズ」シリーズに
興味がある方はこちらの記事:
映画「スターウォーズ」の見る順番とは?
全11作品をネタバレなしでご紹介を
ご覧くださいませ!