アクション

ドクターオクトパス! 映画「スパイダーマン2」 ネタバレなしレビュー

引用元:スパイダーマン2 – 作品 – Yahoo!映画

(この記事は2022年12月28日に
更新しました)

※前作「スパイダーマン」のネタバレを
含んでいますのでまだ見ていない方は
ブラウザバックをお願いします。

こんにちは!

ドクターオクトパス(敵)の4本のアームを
見て「移動、ラクだなぁ」と思って
欲しくなったひらのけんとです。

よろしくお願いいたします!

スパイダーマン2がどんなお話しなのか
知りたい!

ネタバレなしで知りたい!

見た人の感想が読みたい!

というあなたへ、

スパイダーマンとしての覚悟を決めた
主人公がドクターオクトパスと化した
科学者と死闘を繰り広げる
サムライミ監督のスパイダーマン
シリーズ2作目「スパイダーマン2」を
ネタバレなしでご紹介します。

それではいきましょう!

予告です↓

作品情報

[作品名]

スパイダーマン2 (Spider Man2)

[制作年] 2004年

[上映時間] 127分

[監督] サムライミ

[脚本] アルヴィンサージェント

[スタッフ]

アヴィアラッド(制作)、
ビルポープ(撮影)、
ボブムラウスキー(編集)、
ダニーエルフマン(音楽)

[媒体]

映画館、動画配信サービス、DVD、
テレビ

・インスタグラムでも発信しています↓

簡単なあらすじ紹介

主人公のピーターはスパイダーマン
として生きる覚悟を決めて
生活していました。

しかし、ヒーロー活動が忙しくて
大学の講義やバイトの時間に
遅れたりしていました。

さらには親友ハリー、ずっと好きなMJ
たちと少し壁が出来ていました。

ある日、ピーターはハリーの紹介で
尊敬している科学者オットー
出会い、雑談をしながら盛り上がります。

オットーは翌日に核融合の実験を
控(ひか)えていました。

翌日、オットーは多くの人の前で
制御チップ入りの高性能な4本のアーム
装着して実験を始めます。

うまくいくかに思えましたが
強大なエネルギーが発生して
制御出来なくなってしまい、
実験は失敗しました。

実験で気絶したオットーが目覚めると
制御チップが壊れてアームに操られて
ドクターオクトパス(タコ博士)に
なっており、実験をする資金を
集めるために銀行強盗をしようと考えます。

一方、スパイダーマンは
ドクターオクトパスを止めようと
戦いますが・・・

登場人物・キャスト
・吹き替え声優をご紹介

※[]の中は日本語吹き替え声優さんです。

ピーター (トビーマグワイア)
[猪野学さん]

親愛なる隣人ことスパイダーマン
として活動している大学生。

尊敬しているオットーと戦うことになる。

オットーオクタビアス
(アルフレッドモリーナ) [銀河万丈さん]

核融合について研究している科学者。

制御チップが壊れてアームに操られ
ドクターオクトパスという怪人になる。

MJ (キルスティンダンスト)
[岡寛恵さん]

多くのお客さんが集まる劇に出ており、
夢である女優になっている。

婚約者がいる。

ハリー (ジェームズフランコ)
[鉄野正豊さん]

父親のあとをついで、オズコープ社
核融合のプロジェクトを仕切る役になる。

ピーターの親友で、父親を殺した
スパイダーマンを探し出して復讐しようと
考えている。

Jジョナジェイムソン (JKシモンズ)
[立川三貴さん]

スパイダーマンを悪者に
仕立て上げようとする新聞社の編集長。

メイ (ローズマリーハリス)
[谷育子さん]

ピーターのやさしいおば。

ネタバレなし感想

スパイダーマン2」を見ようと
思った理由は
スパイダーマンノーウェイホーム」を
見てサムライミ監督の
スパイダーマンシリーズを見たいと
思ったからです。

ドクターオクトパス

「スパイダーマン2」で一番印象に
残るのはドクターオクトパスです。

最初は優しい科学者でしたが、
高性能なアームに操られて
ドクターオクトパスという最強の敵
なってしまいます。

優しい科学者と最強の敵とのギャップが
激しすぎて、

ここまで変わるのか・・・

と思いました。

頭がアームに操られている
という恐ろしい状態なので完全に
機械の思考で動くしかありません。

科学者だけなら弱そうですが
人工知能付きの4本アームが
プラスされているので最強の敵に
なっています。

とりあえず周りにあるモノをアームで
つかんでスパイダーマンにぶん投げる
という攻撃などがあります。

ティータイムの時でも車をぶん投げてくる
という敵らしい様子も見せてくれるので、
さすがだなと思います。

スパイダーマン無双」というゲームが
出てドクターオクトパスを
操作しながらアームで無双したら
気持ちよさそうです。

ドクターオクトパスの
移動シーンが好きです。

特に建物をアームで簡単にのぼるシーンが
楽しそうでやってみてたくなります。

とても便利なアームです。

「ドクターオクトパス」という
ネーミングセンスもすごいです。

新聞社の人が名付けたのですが、

よくパッといい名前を思いつくな

と尊敬しました。

ボクのブログ記事タイトルを
考えてほしいと思いました。

ドクターオクトパスは
「スパイダーマンノーウェイホーム」
でも大活躍します。

スパイダーマンVS
ドクターオクトパス

「スパイダーマン2」の盛り上がりシーン
だと思ったのは
スパイダーマンVSドクターオクトパスです。

何回かステージを変えて戦いますが
特に電車の上で戦う2人のシーンが
素晴らしいです。

かなり早く電車が走っているのにも
関わらず吹っ飛ばされずに
普通に戦闘する時点で

これが異次元の戦いか・・・

と超人どうしの戦いを観察して
思いました。

ドクターオクトパスのアーム攻撃に
対抗しながら反撃するスパイダーマンも
すごいです。

相手は人工知能のアームがあるから
不利かな・・・

と心配していましたがスパイダーマンが
超人的な能力を持っている事を
戦闘シーンを見ながら思い出したので
ほぼ互角の見ていて白熱する戦い
見られます。

電車に乗ったら上でスパイダーマンと
ドクターオクトパスが戦っている
という乗客からしたらカオスな状況なので
仕事場に行ったら、同僚や上司に

スパイダーマンとタコ博士が戦っていて
自分も戦いに巻き込まれて死ぬかと
思いましたよ

という感じで雑談のネタに
なっているかもしれません。

前作「スパイダーマン」に出てきた
グリーンゴブリンとドクターオクトパスが
戦ったらどっちが勝つのか
気になりました。

どっちも個性的な武器や装置を
使いながら戦うので妄想しても
どっちが勝つのか分かりません。

グリーンゴブリンVS
ドクターオクトパス」という感じの
タイトルで見たいです。

サムライミ監督の
スパイダーマンシリーズ2作目

「スパイダーマンノーウェイホーム」を
見てから見返していますが
何回見ても楽しめます。

主人公のピーターMJの恋愛模様や
スパイダーマンの力が失われるといった
見どころがあります。

「スパイダーマン2」で好きなのは
ピーターの親友ハリーがスパイダーマンに
復讐しようとしている点です。

よくもオヤジを殺しやがって!

という感じでブチキレているので、
スパイダーマンの正体がピーターだと
知ったら・・・

とんでもない勘違いなので
ハリーが間違っていますが、状況的には
スパイダーマンが殺したみたいに
なっているので「スパイダーマン3」で
どのような展開が繰り広げられるのか
楽しみです。

まとめ

スパイダーマンとしての覚悟を決めた
主人公がドクターオクトパスと化した
科学者と死闘を繰り広げる
サムライミ監督のスパイダーマン
シリーズ2作目「スパイダーマン2」を
ネタバレなしでご紹介しました。

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

追伸

映画「スパイダーマン」シリーズに
興味がある方はこちらの記事:
映画「スパイダーマン」の見る順番とは?
全8作品をネタバレなしでご紹介
ご覧くださいませ!

ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。