アクション PR

[映画紹介] 手から糸が出るようになった高校生! スパイダーマン 感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

引用元:Amazon.co.jp

(この記事は2022年12月28日に
更新しました)

・見た直後のツイートです↓

こんにちは!

毎日映画を見ているひらのけんとです。

サムライミ監督のスパイダーマン
シリーズ3作、
アメイジングスパイダーマン2作、
「ホームカミング」
「ファーフロムホーム」
「ノーウェイホーム」を見ています。

といったスパイダーマン中毒者が記事を
書いています。

よろしくお願いいたします!

ノーウェイホームを見て
見たくなった!

一度もスパイダーマンの映画を
見たことがない!

ネタバレなしでどんなお話しなのか
知りたい!

というあなたへ、

クモにかまれて人生が激変した高校生が、
怪人と化した軍事会社の社長と
戦うことになるアクション映画
スパイダーマン」をネタバレなしで
ご紹介します。

それではいきましょう!

予告です↓

作品情報

[作品名] スパイダーマン (Spider Man)

[制作年] 2002年

[上映時間] 121分

[監督] サムライミ

[脚本] デヴィッドコープ

[スタッフ]

イアンブライス(制作)、
ドンバージェス(撮影)、
ボブムラウスキー(編集)、
ダニーエルフマン(音楽)

[媒体]

映画館、動画配信サービス、DVD、
テレビ

・インスタグラムでも発信しています↓

簡単なあらすじ紹介

主人公のピーターはさえない高校生活を
送っていましたが、MJという
好きな人がいました。

ある日、大学の研究室を見学すると
クモにかまれます

痛い!」と思うピーターでしたが、
しばらくすると手から糸が出たり、
超人的な能力を手に入れました。

一方、軍事会社オズコープの社長ノーマン
身体増強薬の副作用が理由で資金提供を
しない将軍たちにイライラしていました。

どんな副作用があるのか確かめるために
ノーマンは自分が実験台となって
増強薬をテストしました。

すると別の人格であるグリーンゴブリン
目覚めてしまい、将軍たちに復讐を
しようとします。

果たしてピーターはグリーンゴブリンを
止めることが出来るのか!

登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介

※[]の中は日本語吹き替え声優です。

ピーター (トビーマグワイア)
[猪野学さん]

クモにかまれてスパイダーマンになった
高校生。

街の人を救うために活動している。

MJ (キルスティンダンスト)
[岡寛恵さん]

ピーターの隣人で幼なじみ。

夢は女優。

ノーマン (ウィレムデフォー)
[山路和弘さん]

軍事会社オズコープの社長。

薬を使ったらグリーンゴブリン
という人格が目覚めて二重人格になる。

ハリー (ジェームズフランコ)
[鉄野正豊さん]

ノーマンの息子で、ピーターの親友。

MJと付き合う。

Jジョナジェイムソン (JKシモンズ)
[立川三貴さん]

新聞社の編集長。

スパイダーマンを記事にしている。

感想

サムライミ監督の「スパイダーマン」を
見よう思った理由は
スパイダーマンノーウェイホーム」を
見てまた見返したくなったからです。

かれこれ10回は見ている作品です。

グリーンゴブリン

「スパイダーマンノーウェイホーム」では
強敵たちが大集合するのですが、
グリーンゴブリンも再登場しているので
すごくうれしかったです。

なのでサムライミ監督の「スパイダーマン」
に出てくるグリーンゴブリンを
見たい欲が爆上がりしました。

相変わらず悪くて素晴らしいです

手榴弾を街にまき散らして破壊、
子どもたちが乗っているバスと
主人公の好きな人を人質にする
という冷酷さが

ああ、これがグリーンゴブリン
だったな

と記憶がよみがえってきて
懐かしい気持ちになりました。

もとが科学者なのですごく頭がいい敵です。

科学者の頭脳を使ってグライダー
手榴弾を開発したのだと考察します。

天才的な頭脳+悪=グリーンゴブリン
というヤバい計算ができ上がっているので
混ぜるな危険です。

緑のスーツマスクも印象的です。

目の前で見たらトラウマになりそうです。

スーツがダイヤモンドみたいに
硬(かた)そうなので何の素材で
作ったのか気になりました。

見た感じバットマンと同じような
素材っぽいです。

マスクに関しては顔全部なので
コロナウイルスをガードできそうです。

怖いのは社長→グリーンゴブリン(敵)
という流れです。

もともとは敵じゃないのに、ある事が
きっかけで映画1本分大暴れする敵
変わるというパターンは怖くもあり、
個人的に好きな展開です、

将軍「資金提供しねぇぞ」

社長「へ?、あーイライラすんなぁ。
そうだ、自分で薬を使って
実験すればいいのだ」

グリーンゴブリン「さて復讐するか・・・」

という感じです、グリーンゴブリン誕生の
理由は資金提供NGだった事が原因です。

なので資金提供OKだったら
グリーンゴブリンが登場せずに
街が平和な感じで進んでいき、
スパイダーマンの青春映画と化します。

スパイダーマン

サムライミ監督の「スパイダーマン」を
見てからスパイダーマン中毒になりました。

個人的に人生を変えてくれた映画と
言っても過言ではありません。

「アメイジングスパイダーマン」MCU版
「スパイダーマン」と見比べると
主人公の設定が同じなところや
違う所があって

これはそのまま。
これは違うやつだ!

と相違点を見つけながら楽しむことが
出来ました。

例えば糸を体から出すか、
ウェブシューターから出すかといった
違いなどがあるので見ていて面白いです。

どのスパイダーマンの映画でも
糸を建物に引っかけて移動するシーン
好きです。

ヤッホーイ」的な言葉を言いながら
街を糸で移動するスパイダーマンは
楽しそう見えて自分もやりたいと
思いました。

糸で移動できれば車使わなくて
いいのになぁ

とか思いながら移動シーンを見てました。

スパイダーマン」のゲームをやった事が
ありますが移動するだけで神ゲーだと
思いました。

「これは移動している本人は
相当気持ちいんだろうなー」

と思いながらニューヨークを移動して
楽しみました。

クモにかまれたら糸を出せるようになる
という事ですが、乳首をハチに
刺された事はありますが何の力も
目覚めず、むしろ死にかけたので

これが映画と現実の違いか

と気づきました。

まとめ

クモにかまれて人生が激変した高校生が、
怪人と化した軍事会社の社長と
戦うことになるアクション映画
スパイダーマン」をネタバレなしで
ご紹介しました。

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

追伸

映画「スパイダーマン」シリーズに
興味がある方はこちらの記事:
映画「スパイダーマン」の見る順番とは?
全8作品をネタバレなしでご紹介
ご覧くださいませ!

ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。