引用元:スパイダーマン:スパイダーバース | ソニー・ピクチャーズ公式
[映画紹介]
— 平野剣都 (@tanpankenchan) February 18, 2022
「#スパイダーマン #スパイダーバース」
スパイダーマンが死亡した世界で後継者が成長していく様子を描いた映画です。
“#キングピン“という「どういう生活したらそうなるんだ?」と思うような敵が印象に残りました。
何の能力も装置も使わずにスパイダーマンと戦うのはすごいです。 pic.twitter.com/EvgTp3KN8G
こんにちは!
「スパイダーマン スパイダーバース」に
出てくるキングピン(敵)を見て筋トレの
モチベーションが上がった
ひらのけんとです。
よろしくお願いいたします!
「スパイダーマン スパイダーバースの
声優を知りたい!」
「どんなキャラが出ているのか?」
「スパイダーマンを見たことがない!」
というあなたへ、
スパイダーマンの後継者が別次元の
スパイダーマンたちと共に成長していく様子を
描いたアニメーション映画
「スパイダーマン スパイダーバース」を
ネタバレなしでご紹介します。
- キャラクターと声優をご紹介
- 作品情報
- 簡単なあらすじ紹介
- ネタバレなし感想
という順番になっております。
それではいきましょう!
予告です↓
「スパイダーマン スパイダーバース」の
サウンドトラックです↓
スポンサーリンク
キャラクターと声優を
ご紹介
※[]の中は日本語吹き替え声優です。
・マイルズ (シャメイクムーア)
[小野賢章さん]
ブルックリンに住んでいる高校生。
放射性のクモにかまれて超人的な能力を
得る。
スパイダーマンにすべてをたくされて
後継者になる。
・ピーターパーカー (クリスパイン)
[中村悠一さん]
マイルズの世界で活躍している
スパイダーマン。
マイルズに世界の平和をたくす。
・ピーターBパーカー
(ジェイクジョンソン) [宮野真守さん]
別の世界で活躍しているスパイダーマン。
太っており、食べた後のスイングはキツイ。
・グウェン (ヘイリースタインフェルド)
[悠木碧さん]
マイルズと同じ学校の転校生。
別の世界で活躍しているスパイダーウーマン。
・ピーターパーカー (ニコラスケイジ)
[大塚明夫さん]
別の世界でスパイダーマンノワールとして
活躍している
色がなく、白黒の姿をしている。
・ピーターポーカー (ジョンムレイニー)
[吉野裕行さん]
デイリービューグルという新聞社の
カメラマン。
ブタの姿をしている。
・ペニーパーカー (キミコグレン)
[高橋李依さん]
別の世界で活躍しているスパイダーマン。
ロボットに乗って戦う。
・キングピン (リーヴシュレイバー)
[玄田哲章さん]
筋肉がすごいギャング。
とある目的で異次元へのとびらを
開こうとしている。
・インスタグラムでも発信しています↓
スポンサーリンク
作品情報
[作品名]
スパイダーマン スパイダーバース
(Spider Man Spider Verse)
[制作年] 2018年
[上映時間] 1時間57分
[監督] ボブペルシケッティ
[脚本] フィルロード
[スタッフ]
アヴィアラッド(制作)、
ダニエルペンバートン(撮影)
ロバートフィッシャーJr(編集)、
ダニエルペンバートン(音楽)
[媒体] 映画館、動画配信サービス、DVD
簡単なあらすじ紹介
主人公の高校生マイルズは新しい学校に
転校しましたが、あまり楽しくありません
でした。
ある日、おじのアーロンと一緒に地下鉄に
行き、壁にお絵かきをしていたマイルズ
ですがクモにかまれます。
翌日、天井をはったり、転校生のグウェンの髪の毛に手がくっつくことから
「自分はスパイダーマンと同じ能力を
手に入れたのか」
と気づきます。
マイルズがクモにかまれた場所に行くと
そこにはスパイダーマンがグリーンゴブリン
と戦いながら異次元へのとびらを開く
装置を止めようと戦っていました。
しかし、装置の爆発によって
動けなくなったスパイダーマンは
マイルズに装置を止めることを約束させ、
キングピンに倒されてしまいます。
悲しみにくれるブルックリンの住人ですが、マイルズはスパイダーマンの後継者
として訓練を続けていました。
すると別の次元で活動している
スパイダーマンたちがマイルズの前に現れて
一緒に装置を止めることに
なりますが・・・
果たして、マイルズは2代目スパイダーマン
として装置を止めることができるのか?
スポンサーリンク
ネタバレなし感想
映画「スパイダーマン スパイダーバース」を見ようと思った理由は、
実写のスパイダーマンは全て見ていましたが
アニメーション映画の方は
見ていなくてとても気になっていたから
です。
アマゾンプライムビデオで見ました
(2022年2月19日時点)。
スパイダーマン、初めての
アニメーション映画
「スパイダーマン スパイダーバース」の中で
一番魅力的なのがアニメーション映画
という点です。
今まで、スパイダーマンの
アニメーション映画はなかったので
見ていてとても新鮮な感じで見れました。
いつもの「スパイダーマン」では
ピーターパーカーが主人公なのですが、
「スパイダーバース」ではマイルズ
というゲームでしか見たことがない
キャラが主人公でびっくりしました。
ゲームに出てきた時に、
「一体何者なんだ?」
と疑問がわいている時に、
「スパイダーバース」を見たら
2代目スパイダーマンという重要なキャラで、やけに出ていたので納得しました。
クモにかまれて特殊能力を得る
という流れは一緒ですが壁に落書きしたり、街のどこかにステッカーをペタペタ貼る
といった事など、ピーターとは違った
個性が見られるので
「マイルズもええやん」
と思いました。
黒と赤のカラーのスーツを着ていて一瞬、
ヴェノムを連想して
「マイルズに寄生したら
どうなるんだろう?」
と思いました。
いつか「スパイダーバース」にヴェノムが
出てほしいです。
戦闘やキャラの行動に合わせたBGMも
印象に残りました。
特にプラウラーという敵がターゲットを
追いかける時の「ゔおおぉん♪」みたいな
“捕まったら終わり”的な感じのBGMが
好きです。
他にもBGMだけでなく歌詞付きの曲も
流れるので注目してください!
ストーリーの方も楽しめました。
理由は、別次元からいろんな
スパイダーマンがやってきてマイルズと
一緒に敵と戦うという展開が
個人的に好きで印象に残ったからです。
戦闘シーンもそれぞれ攻撃方法が違うので
見ていて、
「いろんな攻撃方法があって、
個性豊かでええやん」
という感じです。
「スパイダーバース」にガチハマりしたので
続編希望です。
別の世界で活躍している
スパイダーマンたち
「スパイダーバース」で好きなのは
2つありますが、1つ目は別の世界で
活躍しているスパイダーマンたちです。
デブのピーター、ブタの姿をしている
ポーカー、日本語をしゃべるペニー、
白黒のピーターなどマイルズの世界とは
別の世界で活躍しているスパイダーマンの
登場が素晴らしかったです。
理由は、今までの認識では
ピーターパーカー=スパイダーマン
という感じだったのですが
「スパイダーバース」でいろんな
スパイダーマンが出てきて、
「他のスパイダーマンもいるのかぁ」と
認識がまったく変わったからです。
特に好きなのはグウェンこと
スパイダーウーマンです。
理由は2つあります。
まず、1つ目の理由は
「アメイジングスパイダーマン」で
エマストーンが演じるグウェンが
とても可愛くて好きになったので、
その影響で「スパイダーバース」の
グウェンも好きになりました。
2つめの理由は、ずっと前から
女性のスパイダーマン見たいと
思っていたので「スパイダーバース」で
夢がかなったのからです。
「女性のスパイダーマンは
どんな感じなのだろう?」
とサムライミ監督の「スパイダーマン」
シリーズを見た時から気になっていたの
ですが「スパイダーバース」のグウェンを
見るとすごくカッコよくて、グウェンの
スピンオフ映画を作って欲しいくらい
ハマりました。
普通に強いので、元の世界ではどんな敵と
戦っているのか気になりました。
欲を言うとマイルズとグウェンの立場が
逆で、グウェンが主人公だったらなぁと
思いましたがマイルズもすごく魅力的な
キャラクターで「スパイダーバース」を
見ると、もっとマイルズの冒険が
見たくなるので実写映画で
いつ登場するのか楽しみです。
いろんな敵
「スパイダーバース」で好きな2つ目の
要素は女性版のドクターオクトパスや
サソリの怪人スコーピオンなどの敵が
たくさん出てくることです。
スパイダーマンでは1つの映画に
1~2人の敵が出てくるイメージでしたが
「スパイダーバース」では約6人出てくるので
びっくりしました。
グリーンゴブリンも出てくるのですが
サムライミ監督のスパイダーマンシリーズ、
アメスパシリーズのグリーンゴブリン
とは全く違っていてムキムキに
なっているので、
「筋トレでもしたんか?」
と思います。
もとがノーマンという科学者なのですが、
「スパイダーバース」のゴブリンに
彼のおもかげはありませんでした。
敵の中で一番印象に残ったのは
キングピンという筋肉がありすぎて体格が
すごすぎる敵です。
理由は、ゲームでしか見たことのない敵
だったので、「スパイダーバース」で
見れて余計に気になったからです。
実際にキングピンを見ると何の能力も
装置も使わずにスパイダーマンと戦う
というバケモノじみた敵です。
キングピンを見た時に、あまりにも体格が
すごいので
「全部ただの脂肪や」
と思っていましたが、スパイダーマンに
思いっきりパンチを食らわせるシーンで
すべて筋肉だと気づきました。
キングピンは他の敵と比べて訳ありなので
そのへんも見どころです。
スポンサーリンク
まとめ
スパイダーマンの後継者が別次元の
スパイダーマンたちと共に成長していく
様子を描いたアニメーション映画
「スパイダーマン スパイダーバース」を
ネタバレなしでご紹介しました。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
実写のスパイダーマンは生まれて初めて
見る方には時間がかかるので
「スパイダーマン スパイダーバース」から
見始めるのもいいかもしれません。