引用元:シャイニング:作品情報-映画.com
(※このページは2022年8月12日に
更新されました)
こんにちは!
シャイニングを見て
「ホテルって怖いなぁ」
と思ったひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「シャイニングを知らない!」
「ホラー映画が見たい!」
「オススメの映画が見たい!」
というあなたへ、
ホテルの管理人となった家族が
だんだんと狂っていくホラー映画
「シャイニング」をネタバレなしで
ご紹介します。
それではいきましょう!
予告編です↓
スポンサーリンク
作品情報
[作品名] シャイニング (The Shining)
[制作年] 1980年
[上映時間] 119分
[監督] スタンリー・キューブリック
[脚本] スタンリー・キューブリック
[スタッフ]
スタンリー・キューブリック(制作)、
ジョン・オルコット(撮影)、
レイ・ラヴジョイ(編集)、
バルトーク・ベーラ(音楽)
[媒体(ばいたい)]
映画館、動画配信サービス、DVD、テレビ
簡単あらすじ紹介
冬に閉鎖するホテルを管理するために
ジャック一家が管理人として
やってくる。
そのホテルでは昔、管理人が
自分の家族を殺してしまうという事件が
起こっていた。
未来予知や口を使わずに会話できる
特殊な能力(シャイニング)を
持っている息子のダニーは
嫌な予感がしていた。
作家活動をしていたジャックだったが、
何か様子がおかしくなっていく。
キャストと登場人物をご紹介
・ジャック (ジャックニコルソン)
小説家志望の男性。
ホテルで管理人をするという
仕事を得る。
・ウェンディ (シェリーデュヴァル)
ジャックの奥さん。
心霊現象や怖い話が好き。
・ダニー (ダニーロイド)
ジャックとウェンディの息子。
シャイニングという特別な力を
使える。
・ハロラン (スキャットクローザス)
ホテルの料理人で陽気なおじさん。
ダニーと同じ「シャイニング」を使える。
ネタバレなし感想
「シャイニング」と言えば、
壊れたドアのすき間から覗(のぞ)く
おじさんの画像が有名です。
「よく見るおじさんだなぁ」
と思っていたら、シャイニングが
元ネタでびっくりしました。
シャイニングは殺人ピエロを描いた
「IT」や「キャリー」という超能力を
持った少女について描いた
スティーブンキング先生の小説を
原作にして制作された作品です。
ダニーという少年の
特別な力(シャイニング)はすごいと
思いました。
口で話さなくても、会話ができるという
コミュ障のボクにとっては
素晴らしい力です。
とても欲しい能力です。
訓練すれば手にできるのか、それとも
選ばれし者しか使えない能力なのか
気になりました。
しかも、未来予知ができるという
とんでもない能力もあります。
質問で「欲しい能力は何ですか?」と
聞かれたら
「シャイニングです(今の時点では)」
と答えます。
未来予知ができ、しゃべらなくても
会話できるというゲームであったら
素晴らしい「シャイニング」の力を
ぜひご覧くださいませ。
ダニーが使いこなします。
基本的にホテル、父、母、子供しか
出てきませんが、視聴者を
怖がらせます。
ホテルはとても豪華で
「ああ、一回行ってみたいなぁ」と
思いました。
食料室にはたくさんの食材がありますが、
一番気になったのは「オレオクッキー」
が置いてあることです。
まさか、おやつがあるとは
思いませんでした。
ちょっと出演するシーンですが、
見ているとオレオクッキーを
買って食べたくなります。
牛乳につけて食べると
美味しいお菓子です。
注目人物は、ジャックニコルソン演じる
ジャックです。
最初に言った、壊れたドアのすき間から
顔を出すおじさんです。
ジャックがいるかいないかで
「シャイニング」の怖さが
変わってしまいます。
ジャックニコルソンの演技が
とても怖くて、それが「シャイニング」
の良さを引き立てます。
お化けや怪物が
出てくるわけではないのに、
人間だけで見ている人を
怖がらせることができるのは
すごいと思いました。
双子の少女が出てくるシーンも
見どころです。
なにもしゃべらずに、こっちを
ガン見してくる少女は恐ろしいです。
「なんかしゃべってくれ」
と言いたくなります。
かなり有名なシーンなので必見です。
「シャイニング」には続編があり
「ドクタースリープ」というタイトルで
制作されました。
簡単に超ざっくりしたあらすじを
ご紹介します。
ダニー(少年)の40年後の世界を舞台に、
事件が起きる。
という感じです。
まとめ
ホテルの管理人となった家族が
だんだんと狂っていくホラー映画
「シャイニング」をネタバレなしで
ご紹介しました。
R15の作品で、それなりの描写が
あります。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!