引用元:シン・エヴァンゲリオン劇場版:作品情報-映画.com
(※このページは2022年6月22日に
更新されました)
こんにちは!
「シン・エヴァンゲリオン」を見て、
序・破・Q・シン・エヴァンゲリオンを
もう一回見たくなった
ひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「エヴァンゲリオン Qまで見た!」
「序も破もQも見てないけど見たい!」
というあなたへ、
エヴァンゲリオンQの続編で、
すべてが完結する映画
「シン・エヴァンゲリオン」を
ネタバレなしでご紹介します。
それではいきましょう!
予告編です↓
主題歌は宇多田ヒカルさんの
「One Last Kiss」です↓
簡単なあらすじ紹介
ミサト率いるヴィレは、パリを
復元する作戦を開始するが、
ネルフの邪魔が入るのだった。
一方アスカ、レイと共に行動する
シンジは途中で気を失う。
目が覚めたシンジは
フォースインパクトで生き延びた人たちが
集まっている村におりアスカとレイも
村にいて生活をしていた
しかし、裏では碇ゲンドウの
恐ろしい計画が着々と進められていた。
キャラクターと声優を
ご紹介
※()の中は声優さんです。

・碇シンジ(いかり しんじ)
[緒方恵美さん]
フォースインパクトを起こし
「全部自分のせいだ!」
と思い、とても落ち込んでいる。
父親と対決することを決意する。

・綾波レイ(あやなみ れい)
[林原めぐみさん]
シンジとアスカについてきた少女。
村で農業などを手伝い、なじんでいく。

・アスカ [宮村優子さん]
落ち込んでいるシンジを
気にかけている。
ゲンドウの計画を阻止するために、
エヴァに乗る。

・マリ [坂本真綾さん]
相変わらず歌を歌いながら戦闘する。
アスカの援護をすることが多い。

・碇ゲンドウ(いかり げんどう)
[立木文彦さん]
シンジの父親であり、冬月コウゾウと
共に計画を実行しようと行動する。
妻であるユイに会いたいと思っている。

・葛城ミサト(かつらぎ みさと)
[三石琴乃さん]
ヴィレの艦長でゲンドウの計画を
阻止するために行動する。
まさかの事実が判明する。
ネタバレなし感想
9年ぶりのエヴァンゲリオン
2012年に「Q」が公開されてから、
9年後の2021年に
「シン・エヴァンゲリオン」が
ついに公開されました。
ファンの方はすごく続編が
気になったのではないでしょうか。
9歳年をとるということで、
考えてみたらすごいことです。
「Q」を見てからすごく続編が
見たくてウズウズしてたので、見れて
すごく嬉しかったです。
2021年にエヴァンゲリオンにハマり、
アマゾンプライムでイッキ見して
追いつくことができ、
「シンエヴァンゲリオン」を
見れたことに感謝しています。
映画館で生まれて初めて
エヴァンゲリオンを見ましたが、
とても素晴らしかったです。
序、破、Qも映画館で見ればよかったと
思いましたが「シン・エヴァンゲリオン」
が巨大なスクリーンで
見れたのでOKです。
これまでのエヴァンゲリオンの
振り返りがあるのも良かったです。
「こういう事あったなぁ」
と思い出すことができます。
あの人は今・・・
Qで行方が分からなかった
キャラクターたちの詳細が分かるのは
とても良かったです。
「あんなキャラやこんなキャラは
一体どうなったのか?」
という疑問をすべて解決してくれました。
特に、温泉ペンギンのペンペンの行方が
気になっていたので詳細が
分かって良かったです。
Qで「あれ、ペンペンは大丈夫かな?」と
心配していました。
ペンペン以外のキャラは「おぉ」
という感想です。
あなたの気になっていたキャラは
果たしてどうなっているのか!
ネルフVSヴィレの決戦
「シン・エヴァンゲリオン」を見ながら
興奮したのはネルフVSヴィレの決戦です。
「一体どっちが勝つんだ?」と体を
前のめりにして見ました。
どっちも応援したくなります。
ヴィレの武器や戦艦もすごいですが、
ネルフの兵器や計画がすごいと
思いました。
「どうやって作った?」と
質問したくなるような設計の兵器が
出てくるので、見入ってしまいます。
なかなか他の映画では見ることが
できないのですごく新鮮でした。
途中で量産機を連想しました。
ネルフには冬月とゲンドウくらい
しかいないのに、とんでもない機体が
出てくるのはとてもすごかったです。
「キュイーン!」とレーザーを打つ
戦艦も出てきて素晴らしかったです。
そんなすごい戦艦は、
他の作品では見たことがなかったので
興奮しました。
メインキャラクターたちの秘密
渚カヲル、マリなどの新情報は
「へぇ、こういう秘密があったのかぁ」
といい意味でびっくりしました。
個人的に気になったのはゲンドウと
アスカです。
アスカに関しては、眼帯の目が
気になっていましたが
「おお、ついに眼帯の目の謎が
明らかになるのか!」
と興奮しました。
目ってすごいんだなぁと思います。
他にも、ちょっとした過去の話なども
あって、
「こういうことがあったのかぁ」
と思います。
ペンペンと同じくらい好きなキャラの
ゲンドウの秘密が明らかになるのは
すごかったです。
計画よりもVRゴーグルのようなものを
かけているのが気になっており、
QからサングラスからVRゴーグルにした
理由を教えてほしいと思いました。
まさかの事実も判明するので必見です。
ゲンドウの過去についての話は、
ゲンドウファンの方はすごく楽しめます。
ファンではない方も
ファンになるかもしれません。
宇多田ヒカルさんの
「One Last Kiss」
序、破、Qに続いて
「シン・エヴァンゲリオン」の主題歌は
宇多田ヒカルさんです。
予告編で少し聞いただけで、
フルで聞くのが待ちきれなくなりました。
ただ聞くのもいいですが、
「シン・エヴァンゲリオン」を見た後の
「One Last Kiss」は素晴らしいです。
映画館で聞きましたが、リ
ズムをとりました。
「シン・エヴァンゲリオン」
バージョンの
ビューティフルワールドもあります。
2曲の神曲を聞けるという贅沢な
体験ができます。
まとめ
エヴァンゲリオンQの続編で、
すべてが完結する映画
「シン・エヴァンゲリオン」を
ネタバレなしでご紹介しました。
9年という月日を経てついに物語が
完結するということで、ファンの方は
必見です。
Qまで見た方にはぜひ見てほしいです。
まだ、見たことがない方は
ぜひ序・破・Qを見てから
「シン・エヴァンゲリオン」を
ご覧ください。
あなたの目でシンジたちの物語を
見届けてください!
ご覧いただきましてありがとう
ございました!