アクション PR

チンピラを無双するオヤジの正体とは! ミスターノーバディ 感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

引用元:Mr.ノーバディ – Universal Pictures Japan

(※このページは2022年1月18日に
更新されました)

こんにちは!

ミスターノーバディを見て、
「こんなオヤジになりたい」と
思ったひらのけんとです。

よろしくお願いいたします!

どんな映画?

吹き替え声優が知りたい!

面白いの?

というあなたへ、

ある事をきっかけに地味な父親の
主人公の過去や正体が明らかになる
アクション映画「ミスターノーバディ」を
ネタバレなしでご紹介します。

それではいきましょう!

予告編です↓

・YouTubeではネタバレなしで
「ミスターノーバディ」を見た感想に
ついてお話しています↓

作品情報

[作品名]

ミスター(Mr.)ノーバディ (Nobody)

[制作年] 2021年

[上映時間] 91分

[監督] イリヤ・ナイシュラー

[脚本家] デレク・コルスタッド

[スタッフ]

デヴィッド・リーチ(制作)、
パヴェウ・ポゴジェルスキ(撮影)、
ウィリアム・イェー(編集)、
デヴィッド・バックリー(音楽)

[媒体(ばいたい)]

映画館、動画配信サービス

・インスタグラムでも発信しています↓

簡単なあらすじ紹介

主人公のハッチは地味な父親で、
同じような毎日に退屈(たいくつ)していた。

ある日、家に2人のどろぼうが入って
捕まえるがハッチは取り逃がしてしまう。

妻と子どもたちに失望されたハッチは、
娘の猫のブレスレットが
無くなっていることが分かり、

どろぼうが持って行きやがった

と思い、どろぼうの家に向かうが
ブレスレットはなく、2人に赤ちゃんが
いて親だということを知る。

ハッチは家に帰ろうとバスに
乗っていたが、車内に酔っぱらいの
チンピラが乗ってきて乗客たちに
嫌がらせをしまくるのだった。

その様子を見ており、ストレスが
溜まりまくっていたハッチは
チンピラたちを病院送りにする。

チンピラの1人テディの兄でマフィアの
ユリアンは弟を病院送りにしたハッチに
復讐しようと組織全体で探すのだった。

果たしてハッチは一体何者なのか!

・ラジオでもネタバレなしで
「ミスターノーバディ」を見た感想に
ついてお話しています↓

キャスト・登場人物・
吹き替え声優さんをご紹介

※[]の中は日本語吹き替え声優さんです。

ハッチ (ボブオデンカーク)
[安原義人さん]

火曜はゴミ当番、工場で会計の仕事を
している地味な父親。

退屈(たいくつ)な毎日にストレスが
溜まっている。

ユリアン (アレクセイセレブリャコフ)
[広瀬彰勇さん]

マフィアのボスで年金基金を
管理している男。

弟を病院送りにしたハッチに復讐し、
彼の家族を殺そうと考えている。

デイビッド (クリストファーロイド)
[側見民雄さん]

ハッチの父親で、元FBI捜査官。

老人ホームで暮らしている。

ハリー (RZA) [志村知幸さん]

デイビッドの息子で、ハッチとは母親の
違う兄弟。

ベッカ (コニーニールセン)
[日野由利加さん]

ハッチの妻。

感想

地味なオヤジの正体とは?

ミスターノーバディ」を見ていて
一番気になるのは主人公ハッチの正体です。

最初は「普通の父親だなぁ」と
思っていましたが、
見終わると「すげぇ父親だなぁ」と
思いました。

だんだんと普通の父親じゃない感じが
出てきて、主人公の正体
も明らかになっていきます。

チンピラとの戦闘から

これはただ者ではないな

と気づきました。

戦闘のシーンから相当なストレスが
溜まっていたのだと思うほど
白熱したアクションを見せてくれます。

1人でチンピラ集団を相手にする余裕さが
カッコよかったです。

自分がどのくらい強いか分かっており
コイツらならいけるか
という感じで戦闘する姿勢も
素晴らしいです。

ストレス発散方法が殴り合い
という特殊な主人公です。

ジェイソンステイサムように
無敵ではなくしっかり相手のダメージを
受けているあたりが好印象でした。

見ていくうちに、

やっぱオメェなんか隠してんな?

と思わせてくれます。

正体が分かる前に自分なりに
考察するのが楽しかったです。

過去について詳しく深堀りした
スピンオフが見たくなりました。

ドントブリーズ」のオヤジなみに
「ミスターノーバディ」の主人公が
好きになりました。

スカッとするアクション映画

「ミスターノーバディ」の全体的な感想は
スカッとする!“です。

最初はホームビデオを見る感覚で
見ていましたが、ストーリーが
進んでいくに連れてアクション映画に
変わっていき最後はスカっとしました。

ストレスが溜まっている方に
ぜひ見てほしいです。

主人公もストレスが溜まっているので
共感しながら見れると思います。

好きなシーンは主人公たちと
マフィア軍団の戦闘シーンです。

特に無双する所が見ていて
爽快(そうかい)でした

無双ゲームをやっている時の
ような気持ちよさも感じました。

気分が上がるのと同時に、

主人公たちってこんなに強いんだ

と気づいたりできるので、
後半からさらなる盛り上がりを
見せてくれる「ミスターノーバディ」です。

「あなたは何者なんですか?」と
聞かれた主人公が
何者でもない(ノーバディ)」と
発言するシーンは
メチャクチャかっこ良かったです。

映画を見た後の”何者でもない”
というセリフはしびれます。

思わず、

こんなカッコいいオヤジになりたい

と尊敬しました。

“地味な男が実は・・・”みたいな設定が
大好物で、「ミスターノーバディ」を
見る理由でもあります。

最初は普通の人という感じなのに、
映画を見るといい意味でヤバい人
だったというパターンが好きです。

個人的に「ミスターノーバディ2」を
希望します。

新しいストーリーで作れそうな感じの
終わり方だったので続編希望です!

まったく映画とは関係ないのですが、
「ミスターノーバディ」と聞くと
ワイスピを連想してしまいます、
なぜかというとワイスピにも
ミスターノーバディという人物が
出てくるので
どうしても思い出してしまいます。

以上、余談でした。

まとめ

ある事をきっかけに地味な父親の
主人公の過去や正体が明らかになる
アクション映画「ミスターノーバディ」を
ネタバレなしでご紹介しました。

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

追伸

主人公に対して、とにかく「何者なんだ?」
という疑問が強くなる映画でした。

ぜひ、地味なオヤジのギャップのある正体をあなたの目で確かめてください!

ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。