引用元:ミーン・ガールズ-作品-Yahoo!映画
(※このページは2022年6月23日に
更新されました)
こんにちは!
ミーンガールズを見て
「スクールカーストって怖いなぁ」
と思ったひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「ミーンガールズを見たことがない!」
「コメディ映画が見たい!」
「リンジーローハンが好き!」
「レイチェルマクアダムスが好き!」
というあなたへ、
生まれてはじめて学校に転校した
主人公が、大人気の女子グループに
入ることになり恋愛・遊び・オシャレを
楽しんでいくコメディ映画
「ミーンガールズ」をネタバレなしで
ご紹介します。
それではいきましょう!
予告編です↓
「ミーンガールズ」の
サウンドトラックです↓
簡単なあらすじ紹介
主人公のケイディは、生まれてから
ずっとアフリカで暮らしていた。
16歳になったケイディは、両親と共に
アメリカに引っ越してきて、
高校に入学することになる。
初日はあまり上手くいかなかったが、
友達ができるようになっていく。
高校ではプラスチックスと呼ばれる
学校のアイドル的女子グループがあった。
お昼、ケイディはプラスチックスの
一人のレジーナに助けられ、
一緒に遊んだり、行動するようになる。
キャスト・登場人物・
吹き替え声優さんをご紹介
※[]の中は日本語吹き替え声優さんです。
・ケイディ (リンジー ローハン)
[小笠原亜里沙さん]
ずっとアフリカで暮らしており、
自宅学習をしていた。
初めての学校で戸惑っている。
・レジーナ (レイチェル マクアダムス)
[柳沢真由美さん]
プラスチックスの女王的存在。
ケイディに興味を持つ。
・カレン (アマンダ サイフリッド)
[神田朱未さん]
プラスチックスのメンバーで、
おバカで有名。
拳を口の中に入れられたり、
胸を揉(も)むと天気が分かるという
特技がある。
・グレッチェン (レイシー シャベール)
[伊藤亜矢子さん]
プラスチックスのメンバーで
カレンと仲がよい。
レジーナの秘密をいろいろ知っている。
・アーロン (ジョナサン ベネット)
[竹若拓磨さん]
レジーナの元彼で、ケイディに
好かれている。
数学が得意。
・ジャニス (リジー キャプラン)
[本田貴子さん]
ケイディの友人でレジーナの
元親友でもある。
・ダミアン (ダニエル フランゼーゼ)
[斉藤瑞樹さん]
ジャニスの友人でゲイの生徒。
ネタバレなし感想
スクールカースト
映画「ミーンガールズ」は
コメディ映画ですが、スクールカースト
がハッキリしている設定に興味を
持ちました。
スポーツの部活をやっているグループや
人気者グループなど、
さまざまなグループがあります。
スクールカーストが分かりやすく
ハッキリしているので、
注目してみると面白いかもしれません。
ボクが「ミーンガールズ」の
学校に入ったら、スクールカースト最下位
なので「プラスチックス」に
いじめられて不登校になります。
高校のアイドル
「プラスチックス」
「ミーンガールズ」では、
スクールカーストがハッキリしていますが、
その中でも頂点に君臨するグループ
「プラスチックス」が出てきます。
学校のアイドル的存在で
みんなの憧(あこが)れでもあるという、
まさに頂点にふさわしい存在です。
三人ともオシャレで、
素晴らしい美貌(びぼう)を持っています。
主人公が入学しますが、
アイドルグループ「プラスチックス」に
入るという、まさに映画みたいな展開が
繰り広げられます。
転校してきて、
突然人気者グループに入れるというのは
主人公も
嬉しかったのではないでしょうか。
中でもレイチェル・マクアダムス演じる
レジーナは「プラスチックス」の中でも
女王的存在で、なかなか個性的な
性格をしています。
浮気したり、友人の好きな男子を
横取りしたり、
いじわるをしたりするので
「これが、女王なのかぁ」
と思います。
アマンダ・サイフリッド演じるカレンも
魅力的な人物です。
「プラスチックス」のメンバーで、
おバカキャラで有名です。
映画を見ると、言動や行動が
コミカルなので
「これは、愛されるおバカキャラやなぁ」
と思いました。
「何で、アフリカから来たのに
肌が白いの?」
と質問したり、
「特技は何?」と聞かれたら
「拳を口に中に入れられる」
という発言をするので、すごいなぁ
と思います。
学園コメディ映画
「ミーンガールズ」では、女子の世界が
見られます。
特に悪口ノートは印象に残りました。
写真を貼って、その下に悪口を
書いていくという、誰も死なない
デスノートみたいなアイテムが
出てきます。
現実では見たことがありませんが、
「ありそうだなぁ」と思いました。
他にも仲間はずれや
派閥争いなどがあって、
映画ほどではありません
が通っていた学校でも似たような事を
見たことがあったので思い出しました。
「ミーンガールズ」の学校では
「プラスチックス」は絶対に
敵に回したくない存在です。
一番印象に残ったのは
「プラスチックス」の4人が
サンタのコスプレをして
「ジングルベルロック」という曲を
踊って歌うシーンです。
何回も見返したくなるシーンで、
「素晴らしい、お遊戯会(おゆうぎかい)
やなぁ。生で見たい!」
と思いました。
まとめ
生まれてはじめて学校に転校した
主人公が、大人気の女子グループに
入ることになり恋愛・遊び・オシャレを
楽しんでいくコメディ映画
「ミーンガールズ」をネタバレなしで
ご紹介しました。
キャストがかなり豪華な
学園コメディ映画で、すごく楽しめました。
「こういう学校もあるんだなぁ」
と思います。
定期的に見たくなる作品です。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!