アクション PR

[映画紹介] デカイ迷路を攻略せよ! メイズランナー ネタバレなし感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Amazon.co.jp

(※このページは2022年1月16日に
更新されました)

こんにちは!

メイズランナーを見て
「迷路か、懐かしなぁ」と思い出した
ひらのけんとです。

よろしくお願いいたします!

メイズランナーを見た事がない!

アクション映画が見たい!

迷路が好き!

というあなたへ、

突然、見知らぬ場所に送られた
主人公が仲間たちとデカイ迷路を
攻略して脱出しようとするアクション映画
メイズランナー」をネタバレなしで
ご紹介します。

それではいきましょう!

予告編です↓

簡単なあらすじ紹介

主人公のトーマスは目覚めると
見知らぬ場所に送られ、
記憶を失っていた。

そこでは人間がおり、みんなで
助け合って生活していた。

他には迷路があり、ランナーと呼ばれる
選ばれし者が3年間探索していたが
脱出する方法が分からなかった。

迷路は朝になると開いて、
夜になると閉じるという仕様に
なっており、グリーバーという生物が
中を徘徊している。

一体、誰が迷路を作ったんだ?

と気になったトーマスは仲間たちと
協力して迷路を攻略し、
脱出しようとする。

果たして、迷路の謎とは!

YouTubeでもネタバレなしで
ご紹介しています↓

キャスト・登場人物・
吹き替え声優さんをご紹介

※[]の中は日本語吹き替え声優さんです。

トーマス (ディラン オブライエン)
[畠中祐さん]

急に謎の場所に送られた主人公で、
好奇心がある。

記憶を失っており、自分が
誰だか分からない。

自分を送り込んだ人物の正体が気になり、
仲間たちと協力して迷路を
攻略しようとする。

ギャリー (ウィル ポールター)
[浪川大輔さん]

コミュニティのまとめ役。

トーマスをあまり良く思っていない。

アルビー (アムル アミーン)
[松田健一郎さん]

コミュニティのリーダーで、
色んなルールを作って集団をまとめる。

一番最初にエリアに送り込まれた人物で、
1人だけで1ヶ月生き延びた。

テレサ (カヤ スコデラリオ)
[能登麻美子さん]

エリアに新しく来る女性。

トーマスの事を知っている。

ニュート
(トーマス ブロディ=サングスター)
[山下大輝さん]

アルビーが不在の時に、代わりに
リーダーをする人物。

ミンホ (キー ホン リー) [井上剛さん]

身体能力が高く、ランナーに選ばれた。

3年間迷路を探索している。

ネタバレなし感想

迷路

メイズランナー」で一番気になったのは
デカイ迷路です。

公園やGTA5(ゲーム)で見た迷路とは
異次元レベルでした。

巨大・出口なし・中にバケモノ
いった鬼畜要素がある迷路で、
自分が見てきた迷路の中では
高難易度に見えました。

広すぎるので

行った場所を記憶するのは
大変そうだなぁ

と思いました。

かなり記憶力が良くないといけないので、
たまに自分の車をどこに止めたのか
分からなくなってしまう僕は
迷子になってしまいます。

運動神経が良い”ランナー”という
選ばれし者しか迷路に入れないという
ルールがあるので、

迷路に入りたくないという人は

良くも悪くも

私は、運動神経が良くないです

とウソをつけば平和に暮らせます。

映画の舞台になっている謎のエリア
高い壁に囲まれているので
進撃の巨人」を思い出しました。

迷路の映画は2作目で、
殺人迷路を作ってしまった男と
友人たちによるコメディ映画
キラーメイズ」を思い出しました。

謎解き要素もあって良かったです。

バケモノ

迷路に出てくるバケモノも
印象的でした。

キィ♪

みたいな鳴き声をしているので
何を言っているのか分かりません。

インパクトのある見た目なので、
直視できませんでした。

動きが早いので、見つかったら
地獄の鬼ごっこが始まります。

モンハンに出てきて、ハンターに
狩られるという構図が急に見えました。

グリーバーという素晴らしい名前を
持っており、モンスタハンターと
コラボして出てきてほしいです。

いやぁ、グリーバーみたいな
バケモノを生み出すのはすごいな

と思いました。

針で刺すという攻撃方法をしてきます。

ハチに乳首を刺される(体験談)より、
グリーバーに刺される方が痛そうです。

好奇心がある主人公

人「危険だから迷路は入るな

主「謎が知りたいんや。入るわ

という会話で、主人公の好奇心の強さと
勇気の素晴らしさを感じました。

危険<好奇心という怖いもの知らずです。

行動力もあるので、参考にしたいです。

名前がトーマスで、きかんしゃトーマスを
連想します。

迷路とエリアの謎

「メイズランナー」では
迷路とエリアの謎があります。

自分なりに考察するのが楽しかったです

誰がこんな巨大な迷路を作ったんだ?

という疑問が映画を見ると出てきます。

小さい迷路なら遊びで作ったんだろうなと
思いますが、巨大な迷路を作る理由が
分かりませんでした。

謎のエリアでは毎月、人間が
送り込まれるという現象が起こっており
「なぜ?」と気になりました。

先が読めなかったので、考察しがいが
ありました。

わざわざ謎のエリアを作り、
迷路を作った理由とは何なのか!

まとめ

突然、見知らぬ場所に送られた
主人公が仲間たちとデカイ迷路を
攻略して脱出しようとするアクション映画
メイズランナー」をネタバレなしで
ご紹介しました。

前から気になっていた作品で、
いざ見てみると謎解き要素や
「一体どうなるんだ?」という感じで
興奮できました。

アイデアが面白いと思いました。

果たして、主人公たちは迷路の謎を解いて、
脱出する事ができるのか!

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。