SF PR

映画「マトリックス」シリーズの見る順番とは? 全4作品をネタバレなしでご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(※この記事は2023年10月16日に
更新しました)

こんにちは!

映画「マトリックス」シリーズ、
全4作品を視聴済みのひらのけんとです。

よろしくお願いします!

映画のマトリックスシリーズに
 興味がある!

見る順番を知りたい!

どんな映画シリーズなのか
ネタバレなしで知りたい!

というあなたへ、

大人気シリーズ映画「マトリックス」の
見る順番を解説し、全4作品を
ネタバレなしでご紹介します。

この記事を読むと

  • 映画「マトリックス」
    シリーズの見る順番
  • 全4作品のあらすじと感想
  • 無料で見る方法

が分かります。

それではいきましょう!

映画「マトリックス」
シリーズの見る順番

結論から書くと、映画「マトリックス
シリーズの見る順番は
公開順=時系列順になっているので
1つだけです。

1 映画「マトリックス」 (1999年)

2 映画「マトリックス リローデッド
(2003年)

3 映画
マトリックス レボリューションズ
(2003年)

4 映画
マトリックス レザレクションズ
(2021年)

という順番で見るのがオススメです。

映画「マトリックス」
シリーズを無料で
イッキ見する方法

結論から書くと
アマゾンプライムビデオ
(Amazon Prime Video)を利用して、
映画「マトリックス」シリーズを
無料でイッキ見できます。

なぜ他の動画配信サービスではないのか
というと、アマゾンプライムビデオは
無料体験キャンペーンをやっている
数少ない動画配信サービスだからです。

※本ページの情報は
2023年10月16日時点のものです。
最新の配信状況は
アマゾンプライムビデオにて
ご確認ください。

(2ヶ月に1回、確認しています)

1作目「マトリックス

アマゾンプライムビデオで
ご視聴できます。

・2作目「マトリックス リローデッド

アマゾンプライムビデオで
ご視聴できます。

・3作目
マトリックス レボリューションズ

アマゾンプライムビデオで
ご視聴できます。

・4作目
マトリックス レザレクションズ

アマゾンプライムビデオで
ご視聴できます。

他にもアマゾンプライムビデオでは
オリジナル作品などの限定コンテンツや
有名なアニメ、ドラマも
ご視聴できます。

ネットフリックスやHulu(フールー)
などの動画配信サービスでは
映画「マトリックス」シリーズ、
全4作品を無料でイッキ見する事が
できません。

普通なら月額600円かかりますが、
今なら30日間の無料体験
やっていますので0円でイッキ見できる
今のうちにご視聴しましょう。

アマゾンプライムビデオの無料体験はこちら

映画「マトリックス」
シリーズのキャストと
登場人物

ネオ (キアヌリーブス)

大手ソフトウェア会社で
プログラマーとして働いている主人公。

裏ではネット犯罪をする
天才ハッカーのネオとして活動している。

自分が生きている世界の真実を
知ることになる。

トリニティー (キャリーアンモス)

マトリックスシリーズのヒロインで、
ネオを真実に案内する。

元はすご腕のハッカーだった。

モーフィアス
(ローレンスフィッシュバーン)

味方チームのリーダー的存在の男。

ネオがまともに敵と戦えるように
訓練する。

ナイオビ (ジェイダピンケットスミス)

船の船長で、天才的な操縦術を
持っている。

モーフィアスの元恋人。

オラクル
 (グロリアフォスター/メアリーアリス)

先の未来が見える預言者。

ネオやモーフィアスたちをみちびく。

エージェントスミス
(ヒューゴウィーヴィング)

ネオたちを排除するために存在する
エージェント。

コンクリートの壁を破壊するパンチ力を
持っている。

映画「マトリックス」
シリーズ、全4作品を
ネタバレなしでご紹介

1作目 「マトリックス」
あらすじと感想

(アイキャッチ画像も含む) 引用元:映画.com

1作目は1999年に公開された
映画「マトリックス」です。

予告です↓

簡単なあらすじ紹介

大手ソフトウェア会社で
プログラマーをしている
トーマスアンダーソン
裏でネット犯罪をするハッカーを
していました。

ある日、トーマスはモーフィアス
という男から、

この世界は現実ではなく
 仮想現実(マトリックス)だ

と言われます。

トーマスはネオを名乗り、
真実を受け入れながら
モーフィアスたちと成長していくのでした。

ネタバレなし感想

伝説の始まりと言っても過言ではない
記念すべき第1作目です。

最近、聞くようになった
人工知能仮想現実を1999年で
描いているのがすごいです。

キアヌリーブス演じるネオ
世界の真実を受け入れ、自分の運命と
向き合いながら成長していく様子が
楽しめます。

マトリックス」を見たことなくても
知っている人が多い、銃弾をよける
超有名なシーンもあるので、
まずは第1作目からご覧くださいませ!

2作目
「マトリックス
リローデッド」
あらすじと感想

引用元:映画.com

2作目は2003年に公開された
映画「マトリックス リローデッド」です。

予告です↓

https://youtu.be/JYDTY0MwOF0

簡単なあらすじ紹介

現実世界では、25万の機械軍団が
人類最後の場所であるザイオン
攻撃しようとしていました。

機械軍団から人類を救うためにはネオ
マトリックスのソース(メインの場所)に
行く必要がありました。

仲間たちとソースに行こうとする
ネオですが強敵たちが邪魔をするのでした。

ネタバレなし感想

2作目という事で内容が
理解しやすくなります。

とにかく、ネオの成長速度が早いです。

スーパーマンのように街を飛び回り、
1作目で覚醒した力もあるので
ネオの無双状態かと思いきや、
敵もそれなりに強い感じなので
無敵とはいえないレベルに
調整されていていいです。

現実世界では25万の機械軍団が
人類を滅亡(めつぼう)させに
最後の場所に攻撃しようとするので
どっちの世界も見どころたくさんです。

1作目には出てこない
新しいキャラクターたちにも注目です。

3作目
「マトリックス
レボリューションズ」
あらすじと感想

引用元:映画.com

3作目は2003年に公開された
映画
マトリックス レボリューションズ
です。

予告です↓

https://youtu.be/s0YiFHOH094

簡単なあらすじ紹介

2作目で謎の能力に目覚めたネオ
現実世界と仮想現実の
境界(きょうかい)である駅にいました。

しかし、どうやっても
脱出できませんでした。

一方、現実世界では
人類VS25万の機械軍団たち戦い
始まろうとしていました。

ネタバレなし感想

3作目ですが、人類と機械軍団の戦いが
いよいよ始まります。

25万という機械に対して人類が
どうやって戦うのか見どころです。

人類にも抵抗できる武器があった事に
びっくりでした。

そして、ネオとスミスの
最終決戦も見どころです。

1作目からの因縁対決も
いよいよ終わりです。

途中からマーベルDC映画
見ているような戦闘シーンが
展開されるので面白かったです。

4作目
「マトリックス
レザレクションズ」
あらすじと感想

引用元:映画.com

4作目は2021年に公開された
映画「マトリックス レザレクションズ
です。

予告です↓

簡単なあらすじ紹介

マトリックス」というゲームを
作ったネオは有名なデザイナーとして
活躍していましたが、毎日の同じ日常に
違和感(いわかん)がありました。

ある日、ゲームのキャラである
モーフィアスが現れるとネオは
失った記憶を取り戻して現実世界に
行きます。

現実世界は大きく変わっていましたが、
ネオはトリニティーの事が
気になっていました。

ネオは仮想現実にいるトリニティーを
現実世界に連れ戻すために
仲間たちと行動するのでした。

ネタバレなし感想

レボリューションズ」で個人的に
完璧(かんぺき)な終わりかと思いきや、
まさかの4作目です。

キレイに終わったシリーズを

どうやって続けるのか?

と気になっていましたが、
新たな切り口で始まるので
面白かったです。

ググるフェイスブックなどの単語を
聞けるという、ついに時代が
マトリックスに追いついた事を
確認できる作品でもあります。

シリーズファンなら楽しめるであろう
要素が盛りだくさんです。

まとめ

映画「マトリックス」シリーズの
見る順番の解説をして、
全4作品をネタバレなしでご紹介しました。

復習すると、

1 映画「マトリックス」 (1999年)

2 映画「マトリックス リローデッド
(2003年)

3 映画
マトリックス レボリューションズ
(2003年)

4 映画
マトリックス レザレクションズ
(2021年)

という公開順=時系列順1つの見方
ありました。

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

追伸

アマゾンプライムビデオの
30日間の無料体験を利用して、
映画「マトリックス」シリーズ、
全4作品をイッキ見できるのは
ありがたいです。

アマゾンプライムビデオの無料体験はこちら
ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。