アニメーション

最強の兄弟! 映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」 ネタバレ感想

(アイキャッチ画像を含む) 引用元:映画.com

(この記事は2023年5月11日に
更新しました)

こんにちは!

映画
ザ・スーパーマリオブラザーズ・
 ムービー」 を見て、ピーチ姫
ハマったけんとです。

よろしくお願いいたします。

もう見た!

どんな映画なのかネタバレありで
知りたい!

見た人の感想が読みたい!

というあなたへ、

クッパに捕まったルイージを
助けようとするマリオやピーチ姫たちの
活躍を描いた映画
ザ・スーパーマリオブラザーズ・
 ムービー」をネタバレありで
ご紹介します。

それではいきましょう!

予告です↓

作品情報

[作品名]

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(The Super Mario Bros. Movie)

[公開年] 2023年

[上映時間] 93分

[監督] アーロンホーヴァス

[脚本] マシューフォーゲル

[スタッフ]

クリスメレダンドリ(制作)、

宮本茂さん(制作)、

ブライアンタイラー(音楽)

[ばいたい] 映画館

・インスタでも発信しています↓

簡単なあらすじ紹介

ニューヨークのブルックリンに住む
兄弟のマリオ(兄)とルイージ(弟)は
前の職場をやめて、フリーの配管工を
やっていました。

しかし、元上司や家族からは

どうせ無理だからやめておけ

と、いつも言われていました。

ある日、仕事先で見つけた緑の土管に
入ったマリオとルイージは
はなればなれになってしまいます。

マリオが行きついた土管の先で、
現実ではありえない魔法のような世界が
広がっていました。

一方のルイージはクッパという
世界の支配をたくらむ怪物に
捕まってしまいます。

ルイージの情報を手に入れたマリオは
キノコ王国の女王・ピーチ姫
キノピオというしゃべるキノコと
一緒に弟を助ける冒険に
出かけるのでした。

果たして、マリオはルイージを
クッパの元から助け出すことが
できるのでしょうか!

・ラジオではネタバレなしで
ご紹介しています↓

キャラクターと声優を
ご紹介

マリオ (クリスプラット)
[宮野真守さん]

弟のルイージと一緒に
マリオブラザーズ」という名前で
配管工をしている主人公。

クッパに捕まったルイージを
助けようとする。

ルイージ (チャーリーデイ)
[畠中祐さん]

マリオの弟で、怖がりな性格。

緑の土管に入った結果、
運悪くクッパに捕まってしまう。

兄のマリオを尊敬している。

ピーチ姫 (アニャテイラージョイ)
[志田有彩さん]

キノコ王国の女王で、
トレーニングコースで訓練している。

世界を支配しようとするクッパに
立ち向かうヒロイン。

キノピオ (キーガンマイケルキー)
[関智一さん]

しゃべるキノコで、マリオの
手助けをする。

キノコ王国に住んでおり、
よくしゃべる。

ドンキーコング (セスローゲン)
[武田幸史さん]

ジャングル王国の王・クランキーコング
息子で、みんなの人気者。

コング軍の仲間入りをかけた決闘で
マリオと勝負する。

クッパ (ジャックブラック)
[三宅健太さん]

ノコノコやクリボーなどの
色んな生き物を従(したが)えている
最強の怪物。

世界の支配とピーチ姫と結婚するのが
目的で暴れまくる。

ネタバレ感想

映画
ザ・スーパーマリオブラザーズ・
 ムービー」を見ようと思った理由は
DSでがっつり、Wiiと3DSで「マリオ」を
プレイしたことがあったので見ました。

ピーチ姫が最高すぎる

5割くらいがピーチ姫が
目的だったのですが、

けんと

マジで最高すぎる。
キノコ王国に住みたい!

と現実逃避(げんじつとうひ)
したくなるほど、すばらしかったです。

まず面白いと思ったのはピーチ姫が
捕まるのではなく、マリオと一緒に
ルイージを助けに行っている点です。

面白いと思った理由は、自分が
プレイしたDSの「マリオ」では
ピーチ姫がクッパにさらわれたので、
マリオかルイージで助けに行く“という
ストーリーだったからです。

ルイージマリオでさえ、クッパに
ビビる中、ピーチ姫は
ガチで戦おうとしているので
最強のヒロインだと思いました。

同時に、

けんと

ピーチ姫って
こんなに強いのか

と思いました。

強い理由として、トレーニングコースで
訓練しているので納得でした。

まさか、ピーチ姫がゲームで
プレイするマリオのように動けるとは
夢にも思わなかったので面白かったです。

ピーチ姫はキノコ王国という
名前からして平和そうな国の女王ですが、
自分から冒険に出かけたり、
敵(クッパ)を倒そうとするので
良い国王だなと思いました。

理由は、部下にやらせて自分は玉座に
座っているだけの王のイメージが
あったからです。

なので、

けんと

これは、
みんなついて行きますわぁ

とキノピオたちに愛されている理由が
分かりました。

すごいえらそうな感じもないので
マジで好感が持てます。

ピーチ姫の過去について、
ふれられていましたが
個人的にすごく気になりました。

理由は、マリオやルイージと
同じ世界の住人だったからです。

けんと

マリオをたちとは
別の人なんだな

と思いましたが、ピーチ姫が
小さい頃に緑の土管に入ったら
最終的にキノコ王国の
女王になっているので、
ピーチ姫の詳しい過去が分かる話
を描いてほしいです。

小学生の時、DSで生まれてはじめて
ピーチ姫を見た時は、

マリオ、ピーチ姫のどこがいいんだ?

と思っていました。

しかし、22歳で
ザ・スーパーマリオブラザーズ・
 ムービー」のピーチ姫を見て、

これは好きになる

とマリオの気持ちが分かりました。

ピーチ姫、かっこかわいくて
最高でした。

その他のキャラクターについて

ピーチ姫が個人的にナンバー1ですが
マリオルイージなどの
メインキャラも最高でした。

ピーチ姫の次に印象に残ったのは
クッパと、その部下たちです。

まずはクッパですがマリオの敵といえば
クッパしかいません。

DSのゲームでも最強の敵として
存在していますが、
ザ・スーパーマリオブラザーズ・
 ムービー」でも最強の怪物として
存在しています。

見た目からして強そうですが
口から炎を出したり、格闘も強いという

けんと

誰が勝てんだこんなの・・・

と思うほどのチートキャラです。

ドンキーコングやマリオたちで
かかっても倒せないクッパの
異常な強さはさすがでした。

クッパが強い印象もありますが、
ピーチ姫が好きという点も見逃せません。

一番好きなクッパのシーンは
ピーチ姫への愛を歌った曲を
ピアノで弾き語りするシーンです。

クッパ

ピーチ、ピーチ、ピーチ♪

という感じで謎の中毒性があって、
最強の怪物がピアノで
弾き語りするというギャップを
感じられる最強のシーンです。

シング」に出られるレベルの
歌唱力なので、新たなクッパの
魅力(みりょく)に気づきました。

クッパがピーチ姫の事を
どれだけ好きなのかも分かるので、

どんだけ好きなんだよ

と思いました。

続いてはクッパの部下たちです。

クリボーやノコノコなど、ゲームで
見たことあるキャラクターが
見れて最高でした。

そんな部下たちの中で気になったのは
ヘイホーキングテレサです。

ヘイホーに関してはDSの
マリオカートで生まれてはじめて
見たのですが、マジでよく分からない
キャラでした。

しかし、
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・
ムービー」でクッパの部下として
登場しているので敵なのだと
理解しました。

確かにヘイホーをよく観察すると
ジェイソン
(映画「13日の金曜日」の殺人鬼)
みたいなマスクをかぶっているので
味方だと怖すぎると思いました。

マリオカートで「ニュール」という
謎の言語をヘイホーから
聞いたことがありますが、
映画では黒いマスクのヘイホーが
しゃべっているので、

けんと

ヘイホーってしゃべれるのか

と気づきました。

キングテレサはテレサという
おばけの王様ですが、クッパの
結婚式に出席していたので
気になりました。

味方でも敵でもないと思っていましたが
テレサたちもクッパの仲間という事に
びっくりでした。

マジで数秒しか出ない
キングテレサですが
パックンフラワーカロンよりも
気になったので、

けんと

キングテレサ、
何かしゃべってくれ

と願いましたがダメでした。

という感じでキャラクターに
注目するだけでも面白いです。

ドンキーコングキノピオなどの
他のキャラクターも最高でした。

「マリオ」への愛を感じる映画

文句なしの神映画だと思うのと同時に
感動しました。

理由は、製作者の「マリオ」への愛を
感じるからです。

けんと

「マリオ」ってほんとに
すごいんだなぁ

と思いました。

まず「マリオカート」の要素です。

ジャングル王国というドンキーコングが
住んでいる国がありますが、
みんなカートを使っていて、
「マリオカート」の
コースと化しているので、

マリオカート要素キタァァ!

と興奮しました。

マリオやピーチ姫たちがマシンの
パーツを選ぶ時の装置も、
まんま3DSでプレイした時と
同じだったのでメチャクチャ懐かしいと
思うのと同時に、

すげぇ再現してる

と、映画のマリオ愛を感じました。

レインボーロードという虹色のコースが
「マリオカート」にありますが、
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・
ムービー」で出てきたので
すばらしかったです。

アイテムを投げたり、バナナの皮を
道に置いたら誰かが引っかかって
爆発するという「マリオカート」の
アイテム要素も再現してるので
マジですごすぎです。

マリオといえばコースをプレイして
ゴールを目指すという感じですが、
ピーチ姫のトレーニングコースで
再現されていて最高でした。

ハテナブロックを壊したらキノコが
出るとか、キノコの種類でマリオが
使える能力が変わるという演出も
細かくてすばらしいです

土管の移動やキノコに乗ったら
高くジャンプできるシステムも
あるので、

けんと

ゲームでプレイしたやつや!

と懐かしくなりました。

例を上げればきりがないほど
再現されているので、
製作者の「マリオ」への愛を感じて、
すごく感動した神映画でした。

続編確定?

気になるのは
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・
ムービー」の続編があるかどうかです。

見てる途中から、

けんと

続編を作ってくれ!!

と思いました。

最後にヨッシーのたまごにヒビが
入る演出で終わっているので、
続編はほぼ確定だと思われます。

理由は続編でヨッシーを
ガッツリ出すための予告の演出だと
考察したからです。

「ザ・スーパーマリオブラザーズ・
ムービー」でもヨッシー
出ているのですが、
キングテレサみたいに数秒なので
続編でがっつり出ると思われます。

マリオとピーチ姫の恋愛劇や
新たな敵など、アイデア次第では
いくらでも作れそうです。

マジで「ミニオン」や「シング」
みたいにシリーズ化してほしいです。

新たな物語に出てくるピーチ姫を
早く見たいです!

まとめ

クッパに捕まったルイージを
助けようとするマリオやピーチ姫たちの
活躍を描いた映画
ザ・スーパーマリオブラザーズ・
ムービー」をネタバレありで
ご紹介しました。

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

追伸

マジですげぇ映画を見ました。

ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。