アニメーション

余命わずかな少女と偶然知った少年の青春物語! 君の膵臓をたべたい アニメ

引用元:Amazon.co.jp

(※この記事は2022年1月16日に
更新されました)

こんにちは!

「君の膵臓(すいぞう)をたべたい」を
見て、実写版と同じシーンで泣いた
ひらのけんとです。

よろしくお願いいたします!

君の膵臓をたべたいのアニメを
見たことがない!

実写のキミスイは見た!

小説は読んだ!

泣きたい!

というあなたへ、

膵臓(すいぞうの)病気で
余命わずかな少女と偶然、彼女の病気に
ついて知った少年たち2人の物語を
描いたアニメーション映画
君の膵臓をたべたい」を
ネタバレなしでご紹介します。

それではいきましょう!

予告編です↓

主題歌をご紹介

オープニングテーマはsumikaの
ファンファーレ」です↓

挿入歌はsumikaの「秘密」です↓

主題歌はsumikaの「春夏秋冬」です↓

簡単なあらすじ紹介

主人公のは病院で共病文庫
という本を見つける。

本には膵臓(すいぞう)の病気で
余命が残り少ないという日記が
書かれていた。

僕が読んでいると持ち主である
山内桜良(やまうち さくら)が現れる。

桜良は誰にも病気のことを
言っていなくて、唯一僕だけが知るという
状態になった。

自分はもうすぐ死ぬんだよ

と言っても、予想以上に無反応だった
僕に対して桜良は興味を持ち
“死ぬまでにやりたいこと”を
2人で行うことに。

最初は全く彼女に興味がなかった
僕だったが、だんだんと興味が
湧(わ)いてきて・・・

登場人物と声優をご紹介

僕(ぼく) [高杉真宙さん]

人に全く興味がなく、小説の世界を
楽しむのが好きな少年。

偶然、桜良の病気を知ったことにより
彼女の死ぬまでにやりたいことに
付き合わせられる事になる。

山内桜良(やまうち さくら)
[Lynnさん]

膵臓(すいぞう)の重い病気を持っており、
余命がわずかしかない少女。

普通に接してくれる”僕”に興味を持ち、
一緒に遊ぶようになる。

滝本恭子(たきもと きょうこ)
[藤井ゆきよさん]

桜良の親友で、彼女の保護者的な
役割をしている。

桜良と仲良くする僕を嫌う。

ガム君 [福島潤さん]

いつもガムを持ち歩き、
配っている生徒。

口癖は「ガムいる?

隆弘(たかひろ) [内田雄馬さん]

クラスの学級委員長で人気者。

女子からはイケメンと言われている。

ネタバレなし感想

アニメ版「キミスイ」

実写の「君の膵臓をたべたい」を
見てすごく感動したので、アニメが
気になって見ました。

実写版では見ることのできない展開が
あったりしたので比べながら
楽しめました。

街の背景や、カフェなどのお店の感じが
オシャレで見ていて美しいと
感じました。

本当にありそうな雰囲気で
行ってみたくなります。

メイン2人の僕と桜良の声優を
それぞれ高杉真宙さん、Lynnさんが
担当しています。

聞いていて耳が心地よく、
ASMRでした

特に高杉真宙さんは「賭ケグルイ」で
ファンになったので「キミスイ」の
声優を担当しているのは
素晴らしいです。

小説もあるのですが「キミスイ」を
見れば、本を読まなくても
読書感想文が書けそうです

人によっては小説を読むほうが
早かったり、映画を見るほうが
早い方もいるかもしれません。

なので

本を読むのがめんどくさい!

読書感想文の宿題に困っている!

という方にもオススメの映画で、
見終わったらすぐに書けそうです。

原作がある映画などは視聴して
読書感想文を書いても、
本を読んで書いたみたいになります。

原作をものすごく改変している映画だと
危険かもしれません。

ガム君

「君の膵臓をたべたい」のアニメで
気になったのはガム君です。

ストーリー的には
あまり重要なキャラクターではないの
ですが、印象に残りました。

金髪なのでドラゴンボールの
超サイヤ人を連想しました。

ビジュアルを見て、個人的に

ちょっと怖そうだなぁ

と思っていたのですが、口を開くと
「ガムいる?」と言いながら友達を
作ろうとする猛者(もさ)だと知った時は
尊敬しました。

コミュ力がありそうです。

偶然知ったガム君✖桜良という
設定だったらどういう展開だったのか
気になりました。

桜良「あ、共病文庫見たでしょ?
私は余命がわずかしかない

ガム君「ガムいる?

桜良「話聞いてる?

ガム君「ガムいる?

桜良「あのさぁ・・・」

という感じになりそうです(妄想)。

名前がガム君なので本名
知りたいです。

ガ(名字)ム(名前)とは考えにくいので、
いつか明かされるのかもしれません。

小説を読んだことがないのですが、
もしかしたら本名が書いてある説が
考えられるので余計に
読みたくなりました。

何のガムを噛んでいるのかも
気になりました。

キシリトールクロレッツなのか、
それともアメリカなどの外国で
入手できるレアガムなのかは謎です。

紫のガムを所持していたので
キシリトールのぶどう味だと
考察します。

ガム君だけに注目していても価値がある
映画です。

ちょっとしか出演していないにも
関わらず視聴者(ボク)に強大な
インパクトを与えてくれました。

ガム君というキャラクターを
考えた方に感謝です。

実写とアニメ版

実写では12年後の世界が
描かれていたので、

ああ、キミスイは12年後の世界がある
作品なんだな

と思っていたのですが、アニメ版では
高校生時代の物語しかなくて
びっくりしました。

なので、原作を読んで
確かめるしかなさそうです。

実写はリアリティを感じ、
アニメでは美しさを感じて
それぞれいい部分が出ていますので、
実写版を見ている方、小説を読んでいる方
はアニメ版も見て比べて欲しいです。

まとめ

膵臓(すいぞうの)病気で
余命わずかな少女と偶然、彼女の病気に
ついて知った少年たち2人の物語を
描いたアニメーション映画
君の膵臓をたべたい」をネタバレなしで
ご紹介しました。

実写版を見ていて展開を知っていたのにも
関わらず楽しめたので、「キミスイ」
という作品のすごさを改めて感じました。

個人的にメインキャラ2人の日常よりも
ガム君が気になりすぎて一番印象に
残っています。

ガムいる?

はマジで名言だと思いました。

今度、友人を作りたい時に
使用したい言葉です。

コミュニケーションを始めるきっかけ
にもなりそうなフレーズなので
すごい文章です。

映画の見どころはガム君なのですが、
実際はメインキャラ2人の青春物語なので
両方お楽しみください!

まったく興味がない方でも小説実写
アニメのどれかは楽しんで欲しいです。

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。