引用元:エヴァンゲリヲン新劇場版:序:作品情報-映画.com
(※このページは2022年8月14日に
更新されました)
こんにちは!
エヴァンゲリオンを
生まれて初めて見た、ひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「エヴァンゲリオン 序を
見たことがない!」
「名前は知ってるけど知らない!」
「旧バージョンは見た!」
というあなたへ、
アニメ映画「エヴァンゲリオン 序」を
ネタバレなしでご紹介します。
それではいきましょう!
予告編です↓
スポンサーリンク
簡単なあらすじ紹介
セカンドインパクトと呼ばれる
大災害で人口の半分がいなくなった
世界で、使徒(しと)と呼ばれる
謎の生物が襲ってくるのだった。
ミサイルや鉄砲などの兵器でも
倒せないで困っていた。
主人公のシンジは父親に呼ばれて
会いに行くと
「エヴァンゲリオンに乗れ、
いやなら帰れ」
と言われるのだった。
唯一(ゆいいつ)使徒に対抗できる
人造人間エヴァンゲリオンは
選ばれ者しか操縦出来ないロボットで、
シンジは選ばれ者だった。
「逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、
逃げちゃだめだ」
と自分を鼓舞(こぶ)するシンジは
ついにエヴァンゲリオンに乗ることを
決意して、使徒との戦いに挑むのだった。
中学生のシンジの青春物語はどのような
結末を迎えるのか!
キャラクターと声優を
ご紹介
・碇(いかり)シンジ [緒方恵美さん]
選ばれし運命の中学生。
なぜ、自分がエヴァンゲリオンに
乗らなきゃならないのか分からない。
最初は乗るのが嫌だったが、
自分の意思で乗るようになる。
・綾波(あやなみ)レイ [林原めぐみさん]
エヴァンゲリオン零号機を操縦する少女。
過去にエヴァンゲリオン操縦テストで
暴走した過去がある。
基本的に無表情。
・葛城(かつらぎ)ミサト [三石琴乃さん]
お酒が大好きで酔っ払うと、
テンションが高くなる。
ネルフの戦闘指揮官でさまざまな作戦を
思いつく。
シンジと同居している。
・ペンペン
ミサトと一緒に暮らしている
温泉ペンギン。
個室の部屋が用意されており、
何をしているのか気になるペンギン。
ミサトいわく「前はたくさんいた」
とのこと。
・赤木(あかぎ)リツコ [山口由里子さん]
エヴァンゲリオン開発者責任者。
金髪でミサトの友人。
常に忙しい。
・碇(いかり)ゲンドウ [立木文彦さん]
シンジの父親で、息子に対して
すごく冷たい。
ネルフの最高司令官ですごく偉い。
机に両ひじをおいて口を隠すポーズを
とることが多い。
・渚(なぎさ)カヲル [石田彰さん]
月で目覚めた謎の青年。
「会えるのを楽しみにしているよ、
碇シンジ君」
というセリフを吐く。
一体何者なのか!
ネタバレなし感想
初めてのエヴァンゲリオン
「エヴァンゲリオン」は名前と
「残酷な天使のテーゼ」を聞いたことが
ありましたが、実際に見たことが
ありませんでした。
掃除の時間の時によくかかっていて
印象に残る曲です。
カラオケなどで歌うと
少し盛り上がります。
「この先はトラウマシーンだ!」
と残酷な天使のテーゼの
カラオケ映像を見て友人が言うので、
家に帰って検索して見てみると
「おお!」という感想でした。
エヴァンゲリオンのヒロインのアスカ
(序では出てこない)のトラウマシーンで
かなり有名らしいです。
どうやら旧バージョンの
最後の方のシーンらしくて
何が何だか分からない状態でしたが
かなりエグいシーンでした。
そのシーンを見て以来
「エヴァンゲリオンはエグいシーンが
いっぱいあるアニメなんだ」
と謎の思考をして見ないでいました。
モンストというゲームアプリで
エヴァンゲリオンと
コラボしたことがあって
「エヴァンゲリオン強いなぁ、
なんだこの十字レーザーは!」
と興奮したのを覚えており
「使徒ってなんだ?」
「ATフィールドとは?」という疑問も
生まれました。
急にエヴァンゲリオンが見たくなり、
グーグルで「エヴァンゲリオン 見方」と
調べていろいろ考えて
新劇場版を見ることにしました。
使徒
まず気になったのは使徒です。
ミサイルも機関銃も効かないという
鉄壁の防御力をがあり、
ド迫力のレーザーを
ぶっ放したりするので
「もう誰も勝てなそう」
とネルフとボクに絶望を与えました。
どうやって生まれたのか?、
なぜ襲ってくるのか?、
なぜ奇声をあげるのか?
などの疑問が増えまくりました。
脱皮したり、変なお面を
つけていたりしてインパクトが
ありました。
二足歩行の使徒、青いひし形の使徒
などのさまざま種類の使徒がいるので、
見ていてとても楽しいです。
倒し方はコアと呼ばれる弱点を攻撃する
という方法ですがなかなか
難しそうでした。
続編ではどんな使徒が出現するのか
楽しみになりました。
ATフィールド
「エヴァンゲリオン 序」を見ると
ATフィールドがどんなものか
分かりました。
「キュピーン!」という効果音が
すごくASMRです。
今まで見たバリアの中で最強の
バリアだと思いました。
ダイヤモンドのように硬そうなので、
そうとう強い力を加えないと
破れないと思いました。
「これがモンストで見た
ATフィールドかぁ」
と思いました。
エヴァンゲリオン
エヴァンゲリオンについての認識が
くつがえされました。
ガンダムのようなロボットだと
思っていたら、人造人間という
ドラゴンボールで聞いたことがある単語が
出てきてびっくりしました。
シンクロ率と呼ばれるエヴァとの
相性を測る数値が高いほうが
良いということなので100%だったら
完璧に相性がいい、1%だったら絶望的に
相性が悪いなどの結果がわかります。
続編でシンクロ率1%の人物が出てくるか
気にしながら見たいと思いました。
「最高指揮官のゲンドウがエヴァに
乗ったらどうなるんだろう?」
と妄想しました。
シンクロ率が高そうで、使徒を無双
できそうだと思いました。
中学生
びっくりしたのは、エヴァを
操作しているのが中学生ということです。
急に
「あなたに人類の未来がかかっている」
と言われるシンジの心情は
たまったもんじゃありません。
「いやぁ、すごい中学生だな」
と人類のために戦うシンジたちを
尊敬しました。
続編を見る時に中学生が
戦っているという事を思い出しながら
見たいと思いました。
ペンペン
シンジの運命や使徒よりも
気になってしまったペンペンを
見過ごすことは出来ません。
温泉ペンギンなんて動物は
聞いたことがなかったのですごく
気になりました。
最初からミサトと暮らしているので
「どういう流れで
暮らすようになったんだ?」
と気になりました。
続編でどういう活躍をするのか
楽しみです。
もしかしたら重要な
キャラなのかもしれません。
まとめ
アニメ映画「エヴァンゲリオン 序」を
ネタバレなしでご紹介しました。
エヴァンゲリオンを見たことがない方には
ぜひ見てほしい作品です。
旧バージョンを見ている方にも
見ていただきたいです。
もっと早く出会いたかった作品でした。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
新劇のエヴァンゲリオンシリーズに
興味がある方はこちらの記事:
映画「エヴァンゲリオン」の見る順番とは?
全4作品をネタバレなしでご紹介
[新劇場版]をご覧くださいませ!