引用元:ドント・ウォーリー・ダーリン : 作品情報 – 映画.com
(この記事は2023年1月1日に
更新しました)
[映画紹介]
— ひらのけんと@元トヨタの映画ブロガー (@tanpankenchan) November 12, 2022
「#ドントウォーリーダーリン」
何かがおかしい街に住む女性を中心に描いた映画です。
完璧なパートナー、家や自由な時間などの誰もが
うらやむ生活を持っていても住む場所が
ヤバければ意味がないと思いました。
フローレンスピューがラップで顔をグルグル巻きにするのが怖かったです。 pic.twitter.com/XvBIWXulxQ
こんにちは!
映画「ドントウォーリーダーリン」を見て、
「住む場所ってマジで大事だなぁ」
と思ったひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「もう見た!」
「どんな映画なのかネタバレありで
知りたい!」
「見た人の感想が読みたい!」
というあなたへ、
何かがおかしい街に住む女性を
中心に描いたスリラー映画
「ドントウォーリーダーリン」を
ネタバレありでご紹介します。
- 作品情報
- 簡単なあらすじ紹介
- 登場人物とキャストのご紹介
- ネタバレ感想
という順番になっております。
それではいきましょう!
予告です↓
作品情報
[作品名]
ドントウォーリーダーリン
(Dont Worry Darling)
[制作年] 2021年
[上映時間] 123分
[監督] オリビアワイルド
[脚本] ケイティシルバーマン
[スタッフ]
オリビアワイルド(制作)、
マシューリバティーク(撮影)、
アフォンソゴンサウヴェス(編集)、
ジョンパウエル(音楽)
[媒体] 映画館
・インスタでも発信しています↓
簡単なあらすじ紹介
主人公のアリスは完璧な夫ジャックと
一緒にビクトリーという街で
幸せに暮らしています。
ビクトリーでは誰もがうらやむ生活が
できる理想の場所でした。
しかし、ビクトリーには立ち入り禁止の
場所があって夫たちは秘密の仕事を
していました。
ある日、アリスは隣人の奇妙な光景を
目にしてから不可解な出来事が
起こり始めるのでした。
「ビクトリー(街)は何かがおかしい」
と思ったアリスは夫ジャックや友人に
相談しますが、異常者扱いされてしまうので
話になりませんでした。
こうしてアリスは1人でビクトリーに
ついて探り始めるのでした。
果たして、ビクトリーとな
何なのでしょうか?
登場人物とキャストを
ご紹介
・アリス [フローレンスピュー]
ジャックの妻。
専業主婦として街で生活し、
自由時間は友人たちと過ごしたり
ダンス教室に行く。
幻覚や不可解な出来事が
次々に起こるようになり、
街について探り始める。
・ジャック [ハリースタイルズ]
アリスの夫。
高級車に乗っており、会社では
うまくいっている。
「街がおかしい」と言い出すアリスを
異常者だと思う。
・フランク [クリスパイン]
ジャックが働いている会社の創設者。
実質、街を支配している。
・シェリー [ジェンマチャン]
フランクの夫。
ダンス教室の先生。
・マーガレット [キキレイン]
アリスたちの隣に住む女性。
立ち入り禁止の場所に行ったら
子どもがいなくなった。
・バニー [オリビアワイルド]
アリスの友人。
ネタバレ感想
映画「ドントウォーリーダーリン」を
見ようと思った理由は”何かがおかしい“
という街が面白そうだと思ったからです。
何かがおかしい街の正体
結論から言うと、本物の世界ではなく
仮想現実でした。
「おいおい、マジかよ!」
とびっくりしました。
理由は”立ち入り禁止の場所で
何かすごい事をやっていて、
住人たちを支配している”
という考察をしながら見ていたからです。
卵の黄身が割れない事や飛行機が
飛んでいる時に接続が切れた
みたいな演出があった事が伏線だと
分かりました。
「VRやったら映画みたいに本当に
生きているように体験できるのかな?」
と仮想現実が気になりました。
“理想の場所”みたいな感じがある
ビクトリーですが、よくよく考えたら
現実世界に理想の場所なんかないと
気づきました。
「ビクトリープロジェクト」とかいう、
いかにも怪しいプロジェクトが
気になりましたが、まさかの仮想現実を
体験させる実験だという
かなり怖いものでした。
しかも、仮想現実で死亡したら
現実世界でも同じ状態になるという事で、
「仮想現実怖すぎ!」
と思いました。
しかし、一番怖いのは
ハリースタイルズ演じるジャックです。
理由はVRセットをアリスにつけて
仮想現実で支配しようとしていたからです。
「黒幕はジャックやんけ」
と思いました。
イケメンで高収入という感じの完璧な夫で、
「勝ち組夫婦やなぁ」
とか思っていると現実ではアリスと
うまく行かずに、そこまで収入もない
感じなのでまったく逆の生活を
ビクトリーでしていた事になるので
ジャックが一番怖いです。
仮想現実を使ってパートナーを
支配しようとする人物は
生まれてはじめて見ましたが、
「ヤベェやつだ」
と思いました。
美しく、迫真の
フローレンスピュー
映画「ドントウォーリーダーリン」を
見る理由であったフローレンスピューも
良かったです。
理由はメチャクチャきれいで
目の保養になったのと迫真の演技が
見れたからです。
ドレス姿やダンス教室に来ていく服、
変化する髪型など、いろんな
フローレンスピューが見れるので、
「いやぁ、ミッドサマーみたいな
神映画だなぁ」
と思いました。
とにかく美しいです。
美男美女でお似合いのカップルだと
最初に思いました。
「ミッドサマー」や「ブラックウィドウ」
を見てフローレンスピューのファンに
なったので「ドントウォーリーダーリン」で
見られてとても良かったです。
美しさも素晴らしいですが演技も
良かったです。
特に、なぜかラップで顔を
グルグル巻きにするシーンは
狂気じみてて良かったです。
「ク◯リやってるのか?」
と、みんながアリスを
異常者扱いする理由が分かった気がしました。
本当に意味が分からないシーンで、
自分でグルグル巻きにして
「ふぅ、ふぅ」
と苦しそうにしているシーンはドMなのか、
何かに取りつかれているのか
分からないので怖かったです。
映画を全部見てもラップの
グルグル巻き事件の詳細が
分からないので本当に謎です。
最初、マーガレット(秘密を知ってる人)を
異常者扱いしたアリスが今度は
自分が異常者として扱われているのが
皮肉な展開で個人的には興味を持ちました。
“1人だけしか真実を知らない“
という状況がいかに不利か分かりました。
ただ、アリスの友人であるバニーは
すべてを知って仮想現実で
生活しているので、
「人それぞれの人生があるんだなぁ」
と改めて気づきました。
最後は目が覚めて、
「ハァハァ」
という声だけ聞こえてきましたが
仮想現実か現実で目覚めたのか
ハッキリと分かりませんでした。
個人的には現実世界で目覚めたと
考察します。
理由はアリスが途中から
ビクトリー(仮想現実)からの脱出を
目指しているので、最後は
それが出来たと考えたからです。
付け加えると、最後の「ハァハァ」が
長年眠っていた人が起きたような
吐息(といき)に感じられたので
現実世界で起きたと考察します。
ビクトリーという仮想現実
ビクトリーだけに注目すると住む人に
よっては本当に理想の場所になると
思いました。
理由はバニーのように現実よりも
仮想現実の方が幸せな人もいるからです。
広い家やプールなど現実逃避するに
うってつけの場所だと思いました。
映画「ドントウォーリーダーリン」を
見てメチャクチャVRに興味を持ちました。
別の世界で生きているかのような体験を
してみたいです。
まとめ
何かがおかしい街に住む女性を
中心に描いたスリラー映画
「ドントウォーリーダーリン」を
ネタバレありでご紹介しました。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
2022年に上映された映画について
興味がある方はこちらの記事:
[ランキング] 2022年に上映された
おすすめ映画10選をご紹介を
ご覧くださいませ!