引用元:Amazon.co.jp
[映画紹介]
— ひらのけんと (@tanpankenchan) May 6, 2022
「#ドクターストレンジ」
手が動かなくなった天才外科医が魔術師として闇の魔術師から世界を救おうとする映画です。
時間を巻き戻したり、止めたりできる魔術を見て
「これが一番欲しい能力だなぁ」と思いました。
攻撃、防御、移動などが魔術でできる世界でメチャクチャハマりました。 pic.twitter.com/mchvOHpDPb
こんにちは!
「ドクターストレンジ」を見て、
「あー、時間操りたい」と思った
ひらのけんとです。
よろしくお願いいたします!
「ドクターストレンジを見たことがない!」
「どんな映画なのかネタバレなしで
知りたい!」
「見た人の感想が読みたい!」
というあなたへ、
手がマヒして医者が続けられなくなった
天才外科医が魔術師として闇の魔術師から
世界を救おうとするマーベル映画
「ドクターストレンジ」を
ネタバレなしでご紹介します。
- 作品情報
- 簡単なあらすじ紹介
- 登場人物・キャスト
・吹き替え声優をご紹介 - ネタバレなし感想
という順番になっております。
それではいきましょう!
予告です↓
作品情報
[作品名]
ドクターストレンジ
(DOCTOR STRANGE)
[制作年] 2015年
[上映時間] 115分
[監督] スコットデリクソン
[脚本] スコットデリクソン
[スタッフ]
ケヴィンファイギ(制作)、
ベンデイヴィス(撮影)、
ワイアットスミス(編集)、
マイケルジアッチーノ(音楽)
[媒体]
映画館、動画配信サービス、DVD、
テレビ
・インスタグラムでも発信しています↓
簡単なあらすじ紹介
主人公のドクターストレンジは
天才外科医として病院で活躍していました。
ある日、交通事故にあって両手が
マヒして思うように動かなくなる
ケガを負います。
いろんな治療法を試したり、探しますが
どれも意味はありませんでした。
絶望するストレンジは下半身がマヒして
動けなかった男性がバスケをするまでに
回復した男を訪ねます。
「カマータージに行ったら治った」
と言う男を信じてストレンジは
カマータージに向かいます。
カマータージにはエンシェントワン
という魔術師がいて、ストレンジは
彼女の元で魔術を学んで
手を治そうとします。
しかし、闇の魔術師カエシリウスが
世界を暗黒に染めようと
暗躍していました。
手を治すために魔術を学ぶストレンジ
ですが、いつしか魔術師として
カエシリウスから世界を守る事に
なるのでした。
果たして、ストレンジは手を治して
カエシリウスから世界を
救えるのでしょうか?
登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介
※[]の中は日本語吹き替え声優です。
・ドクターストレンジ
(ベネディクトカンバーバッチ)
[三上哲さん]
神の手を持つ天才外科医だったが
交通事故のケガで医者を続けられなくなる。
手を治すために魔術を学ぶが、
世界を救うミッションを与えられる。
・エンシェントワン
(ティルダスウィントン)
[樋口可南子さん]
ソーサラースプリームと呼ばれる
最強の魔術師。
優しく、良い指導者だが
謎に包まれている。
・カエシリウス (マッツミケルセン)
[井上和彦さん]
エンシェントワンの元弟子だった
闇の魔術師。
闇の集団ゼロッツを率いて世界を
暗黒に染めようとする。
・クリスティーン
(レイチェルマクアダムス)
[松下奈緒さん]
ストレンジと同じ病院で働いている女性。
魔術師になったストレンジを見て
びっくりする。
・モルド (キウェテルイジョフォー)
[小野大輔さん]
エンシェントワンの弟子。
新しい仲間ストレンジを暖かく迎える。
ネタバレなし感想
映画「ドクターストレンジ」を
見ようと思った理由は医者を
続けられなくなった主人公が
魔術師として世界を救おうとする
ストーリーが面白そうだと
思ったからです。
天才外科医の魔術師
- 高級車を乗る
- 高級マンション
- 優秀
というボクの医者のイメージ通りの
主人公でしたが、普通の医者と
違うのは第二の人生で魔術師として
生きるという事です。
「医者じゃなくて魔術師になれ」
と言われても困惑すると思いました。
主人公にとっては医者が天職だったのに
交通事故で手が動かなくなったので
医者を続けるのが困難になります。
そこで、すぐに治療法を試したり
見つけたりする行動力が素晴らしくて
尊敬しました。
さらに、海外に行って魔術を学んで
手を治そうとするので、
「行動力の鬼だなぁ」
と思いました。
自分にもドクターストレンジのような
行動力が必要だと分かりました。
魔術師としての成長が早すぎるので、
「魔術師になる運命だったんだな」
とガチで向いている時の職業の流れが
分かりました。
チート魔術
「ドクターストレンジ」で
一番好きな要素は魔術です。
好きな理由は武器を作って攻撃したり、
どこでもドアみたいにどこへでもワープ
できるという魔術が個人的に
面白いと思ったからです。
移動、戦闘、時間の操作という、
「ドクターストレンジの人たちが
一番強いのでは?」
と思うほどの能力です。
ある程度の修行が必要ですが
「ドクターストレンジ」を見て、
「自分もバイト辞めて魔術師に
なりたいなぁ」
と思いました。
自宅からエベレストやニューヨークへ
オレンジのワッカを作るだけで
行けるという魔術が素晴らしいです。
理由は車や電車に乗らなくても無料で
どこへでも行けるという自分の理想の
移動手段が見れたからです。
「ワープ術だけでもいいから
マスターしたい!」
と思いました。
ボク「ディズニー行く?」
友人「いいよ」
ボク「シュイン!
(ディズニーランドへのワッカを作る)」
友人「ほな行きますか」
という感じでお金や時間の心配をせずに
国内の場所や海外へ一瞬で行ける
というのは夢があります。
一番好きな魔術は時間を巻き戻したり、
止めたりする能力です。
?「一番欲しい能力はなんですか?」
ボク「時間を自由に操れる能力です」
と言うほど時間を自由に操れる能力が
欲しいので余計に印象に残りました。
「これだよ、これ!」
と自分の欲しい能力を
「ドクターストレンジ」で見られて
うれしかったです。
株で貯金0になっても時間を巻き戻して
やり直したり、時間を止めて友人との
おしゃべりや読書に永遠に時間を使える
という事ができるのでやはり時間の操作が
できる能力が欲しいです。
戦闘でも魔術の使い方が面白くて
見入ってしまいました。
「映画ならなんでもできそうだな」
と、いろんな可能性を感じさせてくれる
魔術の要素はほんとに素晴らしいです。
個性的な魔術師たち
映画にはストレンジの他にも
個性的な魔術師が出てくるのですが
2人印象に残りました。
1人目はティルダスウィントン演じる
エンシェントワンです。
ソーサラースプリームと呼ばれる
最強の魔術師です。
「この圧倒的に強いオーラが
好きなんだよ!」
という自分の好きな師匠キャラの感じ
だったので余計に印象に残りました。
「この人(エンシェントワン)の
弟子になりたい」
と思うほど素晴らしそうな師匠です。
2人目はマッツミケルセン演じる
カエシリウスです。
元々はエンシェントワンの優秀な弟子
だったのに闇落ちして最強の敵になる
という「スターウォーズ」で
見たことのある設定だったのも
印象に残りました。
闇の力を得て世界をメチャクチャにする
といういかにもザ・悪役っていう
感じの敵です。
「ファンタスティックビースト3」で
グリンデルバルドを演じている
マッツミケルセンですが、
「悪役似合うなぁ」
とカエシリウスを見て思いました。
カエシリウス
「あんたを師匠としていたが、
間違いだった」
エンシェントワン
「あなたは間違っています」
カエシリウス「もう、遅い」
という感じで闇落ちした弟子と師匠の
戦闘が始まりますが、
オビワンVSアナキンの戦闘を連想する
バトルでメチャクチャ素晴らしかったです。
「ドクターストレンジ」で
一番好きなシーンです。
まとめ
手がマヒして医者を続けられなくなった
天才外科医が魔術師として闇の魔術師から
世界を救おうとするマーベル映画
「ドクターストレンジ」を
ネタバレなしでご紹介しました。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
個人的にファンである
レイチェルマクアダムスが
出ているのですが、
「魔術師になったらどうなるのか?」
とメチャクチャ気になりました。