ホラー

鏡の前で5回唱えたら死ぬ! 映画「キャンディマン」 ネタバレなし

引用元:公式サイト

こんにちは!

「キャンディマン」を見てから、
鏡の前に立つのが怖くなった
ひらのけんとです。

よろしくお願いいたします!

キャンディマンを見たことがない!

ホラー映画が好き!

どんな映画なのかネタバレなしで
知りたい!

ジョーダンピールの作品が好き!

というあなたへ、

鏡の前で「キャンディマン✖5」と
唱えると殺人鬼に襲われるという
都市伝説がある街に住む画家が
キャンディマンに人生を狂わされる
ホラー映画「キャンディマン」を
ネタバレなしでご紹介します。

  1. 作品情報
  2. 簡単なあらすじ紹介
  3. 登場人物・キャスト・
    吹き替え声優をご紹介
  4. ネタバレなし感想

という順番になっております。

それではいきましょう!

予告です↓

作品情報

引用元:公式サイト

[作品名] キャンディマン (Candyman)

[制作年] 2020年

[上映時間] 91分

[監督] ニアダコスタ

[脚本] ジョーダンピール

[スタッフ]

ジョーダンピール(制作)、
ジョンガレセリアン(撮影)、
カトリンヘドストローム(編集)、
ロバートアイキオーブリーロウ(音楽)

[媒体] 映画館、動画配信サービス、DVD

・インスタグラムでも発信しています↓

簡単なあらすじ紹介

引用元:公式サイト

シカゴにあるカブリーニグリーン
という街では”鏡の前でキャンディマンと
5回唱えたら殺人鬼に襲われて死ぬ
という都市伝説がありました。

シカゴに恋人ブリアナと引っ越してきた
アンソニーは絵を描いている
アーティストでしたが最近いい作品が
描けませんでした。

そんな時、キャンディマンの話を知り

創作活動に役立つかも

と思ったアンソニーはキャンディマンの謎を
調べるために今は廃墟となった
カブリーニグリーンを散歩したり、
元住人にキャンディマンの話を聞きます。

新作のイメージができたアンソニーは
絵を描くと専門家たちから高く評価されて
うれしくなりました

シリーズにしたくなったアンソニーは
絵のイメージを得ようと、

キャンディマン✖5

と鏡の前で唱えます。

アンソニーはさらなる新作のイメージ得て
絵を描きますが、だんだんと不気味な絵に
なっていき、さらにはおかしな体験を
し始めるのでした。

一方、街では謎の連続殺人が
起きていました。

登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介

引用元:公式サイト

※[]の中は日本語吹き替え声優です。

アンソニー
(ヤーヤアブドゥル=マティーン二世)
[杉村憲司さん]

最近、調子が悪いアーティスト。

キャンディマンをテーマに絵を描き始める
とうまくいくようになる。

しかし、おかしなものを見たりする。

ブリアナ (テヨナパリス)
[鷄冠井美智子さん]

アートディレクターの仕事をしている。

アンソニーはの恋人で、
狂っていく彼氏についていけなくなる。

トロイ
(ネイサンスチュワート=ジャレット)
[岡井カツノリさん]

ブリアナの弟。

キャンディマンの都市伝説を知っている。

バーク (コールマンドミンゴ)
[竹田雅則さん]

今は廃墟となったカブリーニグリーン
元住人。

コインランドリーを経営している。

ネタバレなし感想

引用元:公式サイト

キャンディマン」を見ようと
思った理由は映画のタイトルと都市伝説
という点に興味を持ったので見ることを
決めました。

キャンディマン

映画で印象に残ったのは
キャンディマンです。

印象に残った理由は手にフック、
不審者の格好などのビジュアルに
加えてキャンディをくれるという
謎の行動をするからです。

鏡の前に立って「キャンディマン✖5」と
唱えると殺人鬼が殺しに来るという
都市伝説があるので余計に印象に残ります。

ブギーマンジェイソンレベルで
恐ろしい殺人鬼です。

気になるのは正体です。

映画を見る前に、

キャンディマンは「ハッピーデスデイ」
みたいなマスコットが殺人鬼だろうな

と予想していましたが都市伝説や
透明になれるという要素があるので
まったく予想と違っていて
逆に興奮しました

正体ですが自分の考察力では分からなくて
ダメでした。

正体が明かされる時に、

こんなの分かるわけない!

と脱帽しました。

普通に「はいどうぞ」という感じでアメを
くれるので、そこだけ優しいと思いました。

ただアメにカミソリが入っている
という事で「は?」というポカンとした
状態になりました。

アメの中にカミソリを入れてターゲットを
殺害するという今まで見たことのない
手法だったので、見入ってしまいました。

フックを装備しているのでアメで
ダメだったらフック攻撃で終わりなので
一般人(ボク)は瞬殺されます。

ジェイソンステイサムならキャンディマンと
互角に戦えそうです。

鏡の前で5回唱えたら死ぬ

よく「鏡の前で〇〇は絶対するな!
という行動を聞いたことがありますが
「キャンディマン✖5」もやったら死
なのでNG行動です。

しかし、映画の中には好奇心がおうせいで
度胸のある勇者たちが
「キャンディマン✖5」を行っているので

死をも恐れないその度胸と行動力が
欲しい!

と強く思いました。

4回までなら遊びでできますが5回目は
覚悟が必要です。

女子高生がキャンディマンの都市伝説に
チャレンジするシーンがドキドキするので
好きです。

こりゃどうなるんだ?

と疑問に思いながら楽しみました。

カメラワークも素晴らしいので
注目シーンです。

高校時代が昔のように懐かしく思えた
シーンでもありました。

キャンディマンを調べて
狂っていく主人公

世の中には知らないほうが良いこともある
という名言を「ワンピース フィルムZ」で
青キジが言っていましたが、
「キャンディマン」もまさに知らないほうがいい事だと映画を見て分かりました。

根拠として絵のアーティストととして
幸せに暮らしていたのにキャンディマンに
ついて調べ始めたら幻覚が見えたり、
おかしな出来事が自分にも周りでも
起こり始めるのでキャンディマンは
知ってはいけない禁断の知識だと
思いました。

ただ、キャンディマンを調べて
インスピレーションを得て今まで以上の
作品を描き上げるのはすごいと思いました。

いろいろ体験してインスピレーションを
得るのは大事だなぁ

と気づきました。

主人公「はぁ、はぁ。絵を描いたぞ

恋人とボク

何だよそれは。あなた狂っている

という感じで、前の主人公のおもかげが
どこかに消えてしまったのではと思うほど
狂った絵を描き始めるので変化が
すごいです。

幸せだったのに、キャンディマンを
調べたら人生が狂ってしまう様子は
怖かったです。

本当に知ってはいけない事が
あるんだなぁ

と思いました。

シリーズ4作目

「キャンディマン」を見てググると
キャンディマンシリーズの4作目だという
情報を見て、見る順場を間違えてしまい
絶望しました。

どうやら1992年の「キャンディマン」を
最低でも見といたほうがいいらしいの
ですが大体のストーリーは理解できました。

ただキャンディマン誕生のより詳しいことが1992年の「キャンディマン」で
分かるので見といたほうが良かったです。

今回見た「キャンディマン」が
てっきり生まれて初めての映画だと
思って見ていたのでシリーズ4作目
なのはとてもびっくりしました。

他にも「キャンディマン2」
「キャンディマン3」という続編が
あるので本当にシリーズ4作目なのだと
分かりました。

今回見た「キャンディマン」は
全く怖くなくてホラー映画初心者に
おすすめの映画です。

人種差別をテーマにした深い映画でも
ありますので興味がある方は
ぜひご覧くださいませ!

まとめ

鏡の前で「キャンディマン✖5」と
唱えると殺人鬼に襲われるという
都市伝説がある街に住む画家が
キャンディマンに人生を狂わされる
ホラー映画「キャンディマン」を
ネタバレなしでご紹介しました。

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

追伸

スレンダーマン」みたいな都市伝説系の
映画を久しぶりに見れて楽しかったです。

ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。