引用元:映画.com
[映画紹介]
— ひらのけんと@元トヨタの映画ブロガー (@tanpankenchan) October 9, 2022
「#ブラックウィドウ」
アベンジャーズを離れていた時のナターシャを描いた映画です。
何作かの作品を見てないといけなかった事に見終わって気づきました。
ナターシャの家族について詳しく描かれており、特に妹はアベンジャーズに入れそうなくらい強そうな感じでした。
最強の姉妹でした。 pic.twitter.com/uICSa7Pwuu
こんにちは!
映画「ブラックウィドウ」を
見終わった後に何作か予習が
必要だったことに気づいた
ひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「もう見た!」
「どんな映画なのかネタバレありで
知りたい!」
「見た人の感想が読みたい!」
というあなたへ、
アベンジャーズを離れていた時の
ナターシャを描いたマーベル映画
「ブラックウィドウ」をネタバレありで
ご紹介します。
- 作品情報
- 簡単なあらすじ紹介
- 登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介 - ネタバレ感想
という順番になっております。
それではいきましょう!
予告です↓
スポンサーリンク
作品情報
[作品名]
ブラックウィドウ(Black Widow)
[制作年] 2019年
[上映時間] 135分
[監督] ケイトショートランド
[脚本] エリックピアソン
[スタッフ]
ケヴィンファイギ(制作)、
ガブリエルベリスタイン(撮影)、
リーフォルサムボイド(編集)、
ローンバルフ(音楽)
[媒体] 映画館、動画配信サービス、DVD
・インスタでも発信しています↓
簡単なあらすじ紹介
元スパイにして最強の暗殺者だった
ナターシャはアベンジャーズを離れて
静かに暮らしていました。
ある日、特殊なガスを持っていた
ナターシャはタスクマスター
という敵の兵器に襲われますが無事でした。
ブダペストに着いたナターシャは
久しぶりに妹エレーナと再会します。
かつてナターシャが暗殺したはずの男
ドレイコフが生きている事を知った
ナターシャはエレーナと一緒に
ドレイコフを再び暗殺しようと考えます。
問題はドレイコフがいる
レッドルームの場所が分からない事でした。
そこで、
「アレクセイ(父)なら知っている!」
と思ったナターシャはアレクセイが
捕まっている刑務所に向かうのでした。
果たしてナターシャはレッドルームの
居場所を突き止めて、ドレイコフを
暗殺することができるのでしょうか?
登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介
※[]の中は吹き替え声優です。
・ナターシャ
(スカーレットヨハンソン)
[米倉涼子さん]
元スパイにして最強の暗殺者だった
アベンジャーズのメンバー。
今はアベンジャーズを離れており、
家族みんなでドレイコフを
暗殺しようとする。
・エレーナ (フローレンスピュー)
[田村睦心さん]
ナターシャの妹で、最強の暗殺者。
レッドルームの任務をしていたが、
ガスにより洗脳が解かれて
ナターシャに協力する。
・アレクセイ (デヴィッドハーバー)
[大塚明夫さん]
ナターシャとエレーナの父親。
キャプテンアメリカをライバルだと
思っているスーパーソルジャー。
・メリーナ (レイチェルワイズ)
[田中敦子さん]
ナターシャとエレーナの母親。
レッドルームで訓練していた事がある。
・ドレイコフ (レイウィンストン)
[宝亀克寿さん]
ナターシャに爆破で暗殺されたはずの男。
特殊なフェロモンを身にまとっており、
誰にも攻撃できないようにしている。
・タスクマスター (オルガキュリレンコ)
[中村千絵さん]
相手の動きを完璧にコピーして戦う
ドレイコフの兵器。
ガスを狙ってナターシャを襲う。
・メイソン (OTファグベンル)
[関智一さん]
1人で何でも調達する男。
ナターシャの友人で、パスポートやヘリを
調達する。
ネタバレ感想
映画「ブラックウィドウ」を
見ようと思った理由は
アベンジャーズの中でナターシャが
一番好きだからです。
相手の動きを完璧に
コピーするタスクマスター
映画「ブラックウィドウ」で
一番印象に残ったのは
タスクマスターです。
理由は相手の動きを完全にコピーして
再現できるからです。
最初の方でナターシャが
押され気味だったのを見て、
「強すぎるなぁ!」
と思いました。
元スパイにして最強の暗殺者だった
アベンジャーズのメンバーを追い詰める
タスクマスターの強さが分かる
シーンでした。
どんな動きでもコピーできる
という事で最強の敵サノスのコピーも
できるのか気になりました。
タスクマスターVSサノスだったら
普通に指パッチンもコピーしそうです。
一番気になったのは
タスクマスターの正体です。
理由はずっと仮面をつけているからです。
正体はかつて爆破で◯したはずの
ドレイコフの娘だと判明しましたが、
「親子でナターシャに復讐したいのでは?」
と思いました。
目が完全にキマっており、
コピーしてるんだなぁと思う目つきで
人間の面影はなくて完全に兵器でした。
必要以上にナターシャを襲う
タスクマスターを見て、
「まぁ爆破の恨みがあるからなぁ」
と思いました。
クライマックスでは陸と空という感じで
ステージが変化してもナターシャと
戦い続けるタスクマスターの
復讐心がすごかったです。
ラスボス、ドレイコフ
助けるために娘にチップを入れて
最強の兵器にする父ドレイコフも
中々すごいです。
理由はレッドルームというスパイによる
秘密組織のトップで、組織の人を
好きなように操っているからです。
冒頭ではタスクマスターが
「ブラックウィドウ」のラスボスかと
思いましたが、真のラスボスは
ドレイコフでした。
フェロモンロックという謎のフェロモンを
身にまとう事によって相手に
攻撃させないのはすごかったです。
「チートのフェロモンだなぁ」
と思いました。
バリアでもなく盾でもなくフェロモン
という今までなかった防御方法が
面白かったです。
やってる事もエグいのでヴィランに
ピッタリでした。
女性だけを集めてレッドルームで
訓練させて支配するというのが
すごかったです。
洗脳を解くガスをあびない限り、
ドレイコフの言うことを聞き続ける
という怖すぎる展開は、
「すげぇマーベルの敵だなぁ」
と思いました。
ナターシャの妹エレーナ
映画「ブラックウィドウ」には
個性的なナターシャの家族が
出てきますが一番好きなのは
フローレンスピュー演じるエレーナです。
好きな理由はナターシャ(姉)のように
強くて美しく、カッコいいからです。
レッドルームで訓練していましたがガスを
あびて洗脳がとかれていますが、
「洗脳がとかれてよかったぁ」
と思いました。
理由はナターシャとエレーナによる
姉妹の◯し合いが始まりそうだと
思ったからです。
なので洗脳がとかれてナターシャと
協力する流れは個人的に
素晴らしかったです。
ナターシャとの会話で、姉のポーズに
ついて意見するシーンが個人的に好きです。
理由は、
「あのポーズをイジる人がいるとは」
と思ったからです。
エレーナ
「髪をパサってやるポーズ、何アレ?」
ナターシャ「ポーズじゃない」
という感じでポーズの雑談を
しているシーンが平和で好きです。
エレーナもマネしてやっていますが、
「うわ、気持ちわる」
と姉のポーズの感想を言うシーンは
面白かったです。
「ブラックウィドウ」では
軽い姉妹げんかがありますが、
ナターシャと同じくらい強いエレーナに
びっくりしました。
理由は、
「ナターシャが勝つんだろうなぁ」
と思っていたからです。
普通にアベンジャーズ入りしても
おかしくない実力なのでマジで
入ってほしいと思いました。
一番最後でホークアイの暗殺依頼を
受けているのですが何かしらの続編が
ある事が分かり、調べてみると
「ホークアイ」というドラマで
エレーナが出てくるらしいので、
「そうやってつながるのか!」
と思いました。
ホークアイを暗殺できるのか、
できないのか気になるところです。
予習しなくても楽しめた映画
映画「ブラックウィドウ」を見てる時に、
「これ何か見てないとダメな映画だよな」
と思いましたが楽しめました。
- ナターシャがアベンジャーズを
離れている理由 - ホークアイとの出来事
など別のマーベル作品を見ていないと
分からない会話があって
意味不明だったのですが、大体の話は
分かるので予習しなくても楽しめました。
「ブラックウィドウ」で最高の要素は
スカーレットヨハンソン演じる
ナターシャがメインだということです。
理由は「ブラックウィドウ」を
見る一番の理由だったからです。
スカーレットヨハンソンのファンでも
あるので見るべき映画を
すっ飛ばしてでも見ました。
ナターシャが隠居生活している
シーンだけでも、
「最高やねマジで」
と思いました。
加えてスカーレットヨハンソンの
アクションなので神映画確定でした。
家族とのからみまで見れるので
ほんとに素晴らしいです。
マジでナターシャ復活してほしいです。
まとめ
アベンジャーズを離れていた時の
ナターシャを描いたマーベル映画
「ブラックウィドウ」を
ネタバレありでご紹介しました。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
マーベル映画はやっぱり面白いです。