(※この記事は2023年8月21日に
更新しました)
こんにちは!
映画鑑賞歴9年でいろんなホラー映画を
見てきたひらのけんとです。
よろしくお願いいたします!
「おすすめのホラー映画が知りたい!」
「ホラーが好き!」
「洋画のホラー映画を探している!」
というあなたへ、
9年の間に見てきたホラー洋画を
厳選したおすすめ10選をネタバレなしで
ご紹介します。
それではいきましょう!
[2023年版]
おすすめのホラー洋画
10選をネタバレなしで
ご紹介
「ミッドサマー」 あらすじと見どころ
引用元:ミッドサマー:作品情報-映画.com
最初にご紹介するのは「ミッドサマー」
です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名] ミッドサマー (Midsommar)
[制作年] 2019年
[上映時間] 147分
[監督] アリ・アスター
[脚本] アリ・アスター
[キャスト]
フローレンス・ピュー、
ジャック・レイナー、
ウィリアム・ジャクソン・ハーパー、
ウィル・ポールター、
ヴィルヘルム・ブロングレン
[スタッフ]
ラース・クヌーセン(制作)
パヴェウ・ポゴジェルスキ(撮影)、
ルシアン・ジョンストン(編集)、
ボビー・クーリック(音楽)
[媒体(ばいたい)]
映画館、動画配信サービス、DVD
・簡単なあらすじ紹介
5人の若者はスウェーデンにあるホルガ村の
お祭りに参加する事になりました。
村の人々は5人をあたたかく迎えて
祝福します。
村はずっと明るい白夜と呼ばれる現象が
起きています。
最初はお祭りを楽しんでいた5人ですが、
徐々におかしな事が起こり始め、
気づいた時には地獄のお祭りだという事に
気づきます。
果たして5人の運命は
どうなってしまうのでしょうか!
・見どころ
「ミッドサマー」はホルガ村で
行われるお祭りに参加する5人を
描いたホラー映画です。
注目ポイントは村の住人のヤバさと
お祭りです。
住人たちは「ハッハッ」と謎のかけ声を
したり、怖い儀式(ぎしき)をしたりします。
お祭りでも誰かが行方不明に
なったりするので
ただのお祭りではありません。
5人がどのような行動をするのかも
見どころです。
明るいことが恐ろしいという
白夜の要素もホルガ村と住人のヤバさを
引き立てていて、映画を
盛り上げてくれます。
「シャイニング」 あらすじと見どころ
引用元:シャイニング:作品情報-映画.com
2番目にご紹介するのは「シャイニング」
です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名] シャイニング (The Shining)
[制作年] 1980年
[上映時間] 119分
[監督] スタンリー・キューブリック
[脚本] スタンリー・キューブリック
[キャスト]
ジャック・ニコルソン、
シェリー・デュヴァル、
ダニー・ロイド、
スキャットマン・クローザース
[スタッフ]
スタンリー・キューブリック(制作)、
ジョン・オルコット(撮影)、
レイ・ラヴジョイ(編集)、
バルトーク・ベーラ(音楽)
[媒体(ばいたい)]
映画館、動画配信サービス、DVD、テレビ
・簡単なあらすじ紹介
小説家志望のジャックは妻と子どもを
連れて冬に閉鎖されるホテルを
管理する仕事をする事に
なりました。
前にホテルでは管理人が
自分の家族を殺してしまう
という事件がありました。
管理人をしながら小説を書くジャック
でしたが日に日に狂っていき、家族を
殺そうとします。
・見どころ
「シャイニング」は呪いのホテルで
狂っていく父親を描いたホラー映画です。
ジャックニコルソン演じるジャックが
ドアから顔を出すシーンは映画を
見たことがなくても知っている方が
いるのではないでしょうか。
普通の家族がホテルの”何か”によって
精神を病んでいき、父親が家族を
殺そうと暴れまわります。
「ホテルには何があるんだ!」
という疑問が見ていて湧(わ)くと
思います。
原作はスティーヴンキング先生です。
続編で「ドクタースリープ」があります。
「クワイエットプレイス」
あらすじと見どころ
引用元:クワイエット・プレイス:作品情報-映画.com
3番目にご紹介するのは
「クワイエットプレイス」です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名]
クワイエット・プレイス (A Quiet Place)
[制作年] 2018年
[上映時間] 90分
[監督] ジョン・クラシンスキー
[脚本]
ジョン・クラシンスキー、
ブライアン・ウッズ
[キャスト]
エミリー・ブラント、
ジョン・クラシンスキー、
ミリセント・シモンズ、
ノア・ジューブ
[スタッフ]
マイケル・ベイ(制作)、
シャルロッテ・ブルース・クリステンセン
(撮影)、
クリストファー・テレフセン(編集)、
マルコ・ベルトラミ(音楽)
[媒体(ばいたい)]
映画館、テレビ、動画配信サービス、
DVD
・簡単なあらすじ紹介
荒廃化した世界で生活している
アボット一家は音をなるべく立てずに
生活していました。
もし音を立てると、地獄耳の怪物が
襲って来るためです。
家に帰る途中に
おもちゃの「ピコピコー」という
音を鳴らしてしまい、
怪物が襲って来て・・・
・見どころ
「クワイエットプレイス」は
絶対に音を立ててはいけないという
ルールがあり、破れば怪物に襲われる
という世界で生きる家族を描いた
ホラー映画です。
どんなささいな音でも聞き取れる怪物が
恐ろしいです。
しゃべると音が出てしまうので手話で
コミュニケーションを取っているのが
素晴らしいです。
基本的にシーンとしているので”音”が
よく聞こえます。
登場人物たちが音を鳴らすと、
「まずい、まずい!」
と怪物がやって来る事が心配になります。
続編で「クワイエットプレイス2」が
あります。
「アス」 あらすじと見どころ
引用元:アス:作品情報-映画.com
4番目にご紹介するのは「アス」です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名] アス (US)
[制作年] 2019年
[上映時間] 116分
[監督] ジョーダン・ピール
[脚本] ジョーダン・ピール
[キャスト]
ルピタ・ニョンゴ、
ウィンストン・デューク、
シャハディ・ライト・ジョセフ、
プルートー ・ エヴァン・アレックス
[スタッフ]
ジョーダン・ピール(制作)、
マイク・ジオラキス(撮影)、
ニコラス・モンスール(編集)、
マイケル・エイブルズ(音楽)
[媒体(ばいたい)]
映画館、動画配信サービス、DVD
・簡単なあらすじ紹介
夏休み中のウィルソン一家は
サンタクルーズにある別荘を
訪(おとず)れます。
近くの海で楽しく遊ぶ一家でしたが
長男のジェイソンは棒立ちしている
血を流した人を発見します。
夜、別荘にいる一家は外に人の気配を
感じて見てみると、
自分たちとそっくりな家族
(ドッペルゲンガー)が立っていました。
果たして、何者なのでしょうか!
・見どころ
「アス」は自分たちとそっくりな家族と
出会う一家を描いたホラー映画です。
“ドッペルゲンガーと会っていはいけない”
という言葉を思い出して、映画を見て
改めてその通りだなと思います。
ドッペルゲンガーは赤い服を着て、
武器はハサミ、鳴き声は「あー」や
「うー」という個性的な特徴(とくちょう)を
しています。
自分と同じ家族が家の外で
棒立ちしているという事を想像したら
怖いです。
彼らの目的は何なのかも注目です。
「エスター」 あらすじと見どころ
引用元:エスターの映画情報・感想・評価・動画配信-Filmarks映画
5番目にご紹介するのは「エスター」
です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名] エスター (Orphan)
[制作年] 2009年
[上映時間] 123分
[監督] ジャウム・コレット=セラ
[脚本]
デヴィッド・レスリー・ジョンソン
=マクゴールドリック
[キャスト]
イザベル・ファーマン、
ヴェラ・ファーミガ、
ピーター・サースガード、
アリアーナ・エンジニア、
ジミー・ベネット
[スタッフ]
ジョエル・シルバー(制作)、
ジェフ・カッター(撮影)、
ティム・アルヴァーソン(編集)、
ジョン・オットマン(音楽)
[媒体(ばいたい)]
映画館、動画配信サービス、DVD
・簡単なあらすじ紹介
ケイトとジョンは幸せに
暮らしていましたが、ケイトには
流産した過去がありトラウマに
なっていました。
2人は養子が欲しくなり、孤児院を
訪問してエスターという少女に
出会います。
礼儀正しく、しっかりしているエスターに
魅力を感じた夫婦は引き取ることに
なりますが、少しずつ不可解な行動を
取り始めて2人を困らせます。
気になったケイトはエスターに
ついて調べ始めます。
エスターにはどんな秘密が
あるのでしょうか!
・見どころ
「エスター」は夫婦が養子を
引き取りますが、彼女は
何かおかしいというホラー映画です。
“すべり台から人を突き落とす“
といったヤバい行動をしだすので
ただの子どもではない事が分かります。
見どころはエスターの正体です。
伏線(ふくせん)が張り巡(めぐ)らされて
いるのが面白いです。
エスターも見どころでなのですが、
ダニエルというHな本を秘密基地に
隠している年頃の人物が出てきますが、
彼も見どころです。
「エスターにバレたら・・・」
と考えると恐ろしいです。
ちょっと気まずい映画でもあります。
「ヴィジット」 あらすじと見どころ
引用元:Amazon.co.jp
6番目にご紹介するのは「ヴィジット」
です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名] ヴィジット (The Visit)
[制作年] 2015年
[上映時間] 94分
[監督] M・ナイト・シャマラン
[脚本] M・ナイト・シャマラン
[キャスト]
オリビア・デヨング、
エド・オクセンボールド、
ピーター・マクロビー、
ディアナ・デュナガン、
キャスリン ハーン
[スタッフ]
ジェイソン・ブラム(制作)、
マリス・アルベルティ(撮影)、
ルーク・シアオキ(編集)、
スーザン・ジェイコブス(音楽)
[媒体(ばいたい)]
映画館、動画配信サービス、DVD
・簡単なあらすじ紹介
姉弟(してい)のベッカとタイラーは
今まで会ったことがなかった
母方のじいちゃん、ばあちゃんに
会うことになりました。
ばあちゃん家では
1 楽しく過ごすこと
2 遠慮なく食べること
3 夜の9時30分以降は部屋から
出ないこと
という3つのルールがありました。
夜、変な音が聞こえたのでドアを
開けると、ばあちゃんが
全裸でドアをひっかいていました。
じいちゃんも口の中に銃を突っ込む
などの不気味な行動をやり始めます。
何か秘密があると思ったベッカと
タイラーはカメラを使って
調べ始めますが・・・
果たしてじいちゃん、ばあちゃんは
何を隠しているのでしょうか!
・見どころ
「ヴィジット」は生まれてはじめて会う
じいちゃん、ばあちゃんが
どこかおかしいというホラー映画です。
3つのルールの中の”夜の9時30分以降
は部屋から出ないこと“は明らかに
「その間、何かしていますよぉ」
と言っているようなもので、子どもたちに
不思議に思われてしまいます。
“生まれてはじめて会う”という設定が
効いていて、多少変人のじいちゃん、
ばあちゃんでも「こういう人なんだぁ」
と思いますが2人は変人を超えた
ヤバい人たちなので子どもたちに
捜査されてしまいます。
見どころはじいちゃん、ばあちゃんが
何を隠しているのかという事なのですが、
子どもたちは見つける事ができるのか
ハラハラドキドキします。
余談ですが「ヴィジット」を
見終わった後、ばあちゃん家に行くのを
ためらうほど怖かった作品でした。
「ゲットアウト」 あらすじと見どころ
引用元:ゲット・アウト:作品情報-映画.com
7番目にご紹介するのは「ゲットアウト」
です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名] ゲット・アウト (Get Out)
[制作年] 2017年
[上映時間] 104分
[監督] ジョーダン・ピール
[脚本] ジョーダン・ピール
[キャスト]
ダニエル・カルーヤ、
アリソン・ウィリアムズ、
キャサリン・キーナー、
ブラッドリー・ウィットフォード、
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ
[スタッフ]
ジェイソン・ブラム(制作)、
トビー・オリヴァー(撮影)、
グレゴリー・プロトキン(編集)、
マイケル・エイブルズ(音楽)
[媒体(ばいたい)]
映画館、動画配信サービス、DVD
・簡単なあらすじ紹介
主人公のクリスと彼女のローズは
仲良く暮らしているカップルです。
ある日、ローズの実家に行く事になった
クリスは自分が黒人である事を
気にしながらも実家に行きます。
実家に着くとローズの両親が
あたたかく迎えてくれてクリスは
安心しますが、白人の家に黒人の
使用人がいる事が気になっていました。
普通に暮らしていたクリスでしたが、
行方不明になっている人物を発見し、
何かがおかしいと思ったので
帰ろうとしますが・・・
果たしてローズの実家の秘密とは?
・見どころ
「ゲットアウト」は主人公の彼女の
実家は何かがおかしいという
ホラー映画です。
ストーリーが進んでいくたびに
実家のおかしさが分かってきて
怖くなります。
主人公が2階に上がっていくと、
さっきまで笑ったり、しゃべっていた
人物たちがピタッと静かになって
真顔で2階を見上げるというシーンが
印象的です。
主人公は実家から脱出できるのかも
見どころです。
「ライトオフ」 あらすじと見どころ
引用元:ライト/オフ:作品情報-映画.com
8番目にご紹介するのは「ライトオフ」
です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名] ライト/オフ (Lights Out)
[制作年] 2016年
[上映時間] 81分
[監督] デヴィッド・F・サンドバーグ
[脚本] エリック・ハイセラー
[キャスト]
テリーサ・パーマー、
ガブリエル・ベイトマン、
アレクサンダー・ディペルシア、
マリア・ベロ
[スタッフ]
ジェームズ・ワン(制作)、
マーク・スパイサー(撮影)、
カーク・モッリ(編集)、
ベンジャミン・ウォルフィッシュ(音楽)
[媒体(ばいたい]
映画館、動画配信サービス、DVD
・簡単なあらすじ紹介
主人公のレベッカは弟のマーティンから
母親がおかしくなっているという事を
聞きます。
“電気を消すと現れるなにか“と
しゃべっている事に気づいたレベッカは
調べ始めます。
すると、家族の過去が関係している事が
分かりますが・・・
果たして暗闇から現れる”なにか”とは
何なのか!
・見どころ
「ライトオフ」は電気を消したら現れる
“なにか”に襲われる人々を描いた
ホラー映画です。
見どころは”なにか”の正体です。
「ずっと電気をつけっぱなしに
すれば解決」
と思っていましたが、電気代や停電などの
要素があるので違いました。
暗い所にしか現れないので昼間は
安心ですが、夜は「こっちのターンや」
と言わんばかりに暴れまわります。
映画を見終わると電気をつけっぱなしに
したくなります。
「グッドナイトマミー」 あらすじと見どころ
引用元:グッドナイト・マミー:作品情報-映画.com
9番目にご紹介するのは
「グッドナイトマミー」です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名]
グッドナイト・マミー
(Goodnight Mommy)
[制作年] 2014年
[上映時間] 99分
[監督]
ベロニカ・フランツ、セベリン・フィアラ
[脚本]
ベロニカ・フランツ 、セベリン・フィアラ
[キャスト]
スザンネ・ヴェスト、
エリアス・シュワルツ、
ルーカス・シュワルツ
[スタッフ]
ウルリッヒ・ザイドル(制作)、
マルティン・ゲシュラハト(撮影)、
ミヒャエル・パルム(編集)
[媒体(ばいたい)]
映画館、動画配信サービス、DVD
・簡単なあらすじ紹介
双子のエリアスとルーカスは
整形手術した母親の帰りを
待っていました。
いざ帰ってくると前よりも冷たくて、
厳(きび)しくなっていました。
「手術したからおかしくなったんだ!」
と思った2人は母親を調べてみる事に
しますが・・・
果たして母親は
一体どうなってしまったのでしょうか。
・見どころ
「グッドナイトマミー」は
前よりも冷たくなった母親と
原因を調べようとする双子を描いた
ホラー映画です。
どうしても母親が実写映画
「るろうに剣心」の
志々雄真(ししおまこと)に見えてしまい、
余計ヤバい人に見えてしまいます。
「整形手術で性格も
変わってしまうのかぁ」
と思います。
多くの伏線(ふくせん)が
散りばめられており、結末らへんで
「そういう事だったのかぁ」と
納得できます。
全部見終わってから、
もう1回見たくなります。
「グリーンインフェルノ」
あらすじと見どころ
引用元:グリーン・インフェルノ:作品情報-映画.com
10番目にご紹介するのは
「グリーンインフェルノ」です。
予告編です↓
・作品情報
[作品名]
グリーン・インフェルノ
(The Green Inferno)
[制作年] 2013年
[上映時間] 100分
[監督] イーライ・ロス
[脚本]
イーライ・ロス、ギジェルモ・アモエド
[キャスト]
ロレンツァ・イッツォ、
スカイ・フェレイラ、
アーロン・バーンズ、
アリエル・レヴィ、
イグナシア・アラマンド
[スタッフ]
イーライ・ロス(制作)、
アントニオ・クエルチャ(撮影)、
エルネスト・ディアス=エスピノーサ(編集)、マヌエル・リベイロ(音楽)
[媒体(ばいたい)]
映画館、動画配信サービス、DVD
・簡単なあらすじ紹介
主人公のジャスティンは石油会社に
よって絶滅(ぜつめつ)になりそうなヤハ族を
救う活動をしている抗議活動グループに
入ります。
飛行機で目的地へ向かいますが、
エンジントラブルで墜落(ついらく)します。
助けを求めて森を歩くジャスティンたち
でしたがヤハ族に襲われてしまいます。
ヤハ族の村に連行されたジャスティンたち
は檻(おり)に入れられ、グループの
メンバーが食べられてしまいます。
果たして、ジャスティンの運命は
どうなってしまうのでしょうか!
・見どころ
「グリーンインフェルノ」は
人を食べる習慣のあるヤハ族と
彼らのために抗議活動をするグループの
ホラー映画です。
R18禁のグロさ、怖さ、ヤバさを
兼ね備えた最強のホラー映画です。
思わず目を背けたくなるようなシーンが
多々あります。
なので映画をあまり見ない方には
オススメできないのですが、
一生に一度は見て欲しい作品です。
カニバリズムという禁断の行為をする
ヤハ族のインパクトがすさまじくて
トラウマになります。
絶望感がハンパなくて、
「主人公たちは脱出できるのか?」
と心配になります。
おすすめのホラー洋画
10選を無料で見る方法
※本ページの情報は
2023年8月21日時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
(2ヶ月に1回、確認しています)
・「ミッドサマー」
ユーネクスト(U-NEXT)では
31日間の無料体験を利用して、
「ミッドサマー」をご視聴できます。
ネットフリックスのように無料体験が
終了する可能性がありますので、
0円で見られる今のうちに楽しみましょう。
無料体験中に解約手続きをすれば、
お金はかかりません。
・「シャイニング」
ユーネクストの31日間の無料体験を
利用して、ご視聴できます。
・「クワイエットプレイス」
ユーネクストの31日間の無料体験を
利用して、ご視聴できます。
・「アス」
ユーネクストの31日間の無料体験を
利用して、ご視聴できます。
・「エスター」
ユーネクストの31日間の無料体験を
利用して、ご視聴できます。
・「ヴィジット」
ユーネクストの31日間の無料体験を
利用して、ご視聴できます。
・「ゲットアウト」
ユーネクストの31日間の無料体験を
利用して、ご視聴できます。
・「ライトオフ」
ユーネクストの31日間の無料体験を
利用して、ご視聴できます。
・「グリーンインフェルノ」
ユーネクストの31日間の無料体験を
利用して、ご視聴できます。
映画「グッドナイトマミー」を
無料で見る方法は今のところありません。
という感じで、「グッドナイトマミー」
以外のおすすめホラー洋画9選は
ユーネクスト(U-NEXT)の31日間の
無料体験を利用してご視聴できます。
まとめ
9年の間に見てきたホラー洋画を
厳選したおすすめ10選をネタバレなしで
ご紹介しました。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
怖くても見てしまうホラー映画ですが、
中毒性のある作品もある中
「グリーンインフェルノ」のような
トラウマ作品もあります。
あまり映画を見ない方でも
「グリーンインフェルノ」以外は
見て欲しいです。