引用元:ウェンズデーのドラマ情報・感想・評価・動画配信 – Filmarks
[ドラマ紹介]
— ひらのけんと@元トヨタの映画ブロガー (@tanpankenchan) December 17, 2022
「#ウェンズデー」
アダムス一家の長女が転校先で起きた殺人事件の謎を調べる様子を描いたコメディドラマです。
弟をいじめた陽キャ軍団にピラニアで仕返しするというカッコよすぎる姉だと思いました。
男子3人相手に無双するので、ウェンズデーみたいな最強あねきがほしかったです。 pic.twitter.com/Mg0g7r1lMg
こんにちは!
ドラマ「ウェンズデー」を見て、
最強アネキがほしいと思った
ひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「もう見た!」
「どんな映画なのかネタバレありで
知りたい!」
「見た人の感想が読みたい!」
というあなたへ、
アダムス一家の長女が転校先の
学校付近で起こる殺人事件の謎に
挑む様子を描いたネットフリックスの
オリジナルドラマ「ウェンズデー」を
ネタバレありでご紹介します。
- 作品情報
- 簡単なあらすじ紹介
- 登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介 - ネタバレ感想
という順番になっております。
それではいきましょう!
予告です↓
スポンサーリンク
作品情報
[作品名] ウェンズデー(Wednesday)
[制作年] 2021年
[放送時間] 約55分
[監督] ティムバートン
[脚本] マイルズミラー
[スタッフ]
マイルズミラー(制作)、
デヴィッドランゼンバーグ(撮影)、
ポールデイ(編集)、
ダニーエルフマン(音楽)
[媒体] ネットフリックス
・インスタでも発信しています↓
簡単なあらすじ紹介
アダムス一家の長女ウェンズデーは
学校で問題を起こしまくって
転校王になっていました。
今いる学校も弟をいじめた陽キャ軍団に
ピラニアで仕返したため、
退学になりました。
心配になった親たちはウェンズデーを
自分たちの母校であるネヴァーモア学園に
入学させます。
学園にはオオカミ人間や念力を使う
超能力などの個性的な生徒がいました。
「絶対に学校を脱出してやる!」
と思いながら、ウェンズデーは
新しい学校生活を始めます。
学校付近では奇妙な殺人事件が
起きており、ウェンズデーは
謎のバケモノが学園の生徒を
殺害しているのを目撃します。
加えて自分の父親が殺人犯だと
疑われているため、ウェンズデーは
殺人事件について独自に
調べ始めるのでした。
果たして、殺人事件の犯人とは?
登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介
※[]の中は日本語吹き替え声優です。
アダムス一家
・ウェンズデー (ジェナオルテガ)
[遠藤璃菜さん]
アダムス一家の長女。
弟に手を出すやつには倍返しする。
ダンスやチェロ、フェンシングなど
色んな才能がある。
過去や未来の出来事が見える幻視能力を
持っている。
すぐにやらかす問題児。
・ゴメズ (ルイスガスマン) [辻親八さん]
ウェンズデーの父親で、娘を心の底から
愛している。
なぜか、保安官から殺人犯として
疑われている。
・モーティシア
(キャサリンゼタジョーンズ)
[深見梨加さん]
ウェンズデーの母親。
ネヴァーモア学園では有名な生徒だった。
・パグズリー (アイザックオルドネス)
[永竹功幸さん]
ウェンズデーの弟で、学校で
よくイジメられる。
ピラニアで仕返しをしてくれる
最強の姉を持つ。
・フェスター (フレッドアーミセン)
[落合弘治さん]
ゴメズの兄で、ウェンズデーのおじさん。
ネヴァーモア学園
・ウィームス
(グェンドリンクリスティー)
[きそひろこさん]
ネヴァーモア学園の校長。
モーティシアとは学園で一緒だった。
ウェンズデーをヤバい生徒だと思って
監視する。
・イーニッド (エママイヤーズ)
[天野心愛さん]
ウェンズデーのルームメイト。
爪(つめ)だけ伸びるオオカミ人間。
・ゼイヴィア
(パーシーハインズホワイト)
[熊谷健太郎さん]
絵に命を吹き込むことができる生徒。
芸術的として学園で有名。
・ビアンカ (ジョイサンデー)
[高梁りつさん]
人を操ることができる学校の女王。
ウェンズデーをライバル視する。
・ソーンヒル (クリスティーナリッチ)
[小島幸子さん]
植物学の先生。
先生の中でゆいいつの人間。
・ユージーン (ムーサモスタファ)
[永竹功幸さん]
ハチについて詳しい生徒。
イーニッドの事が好き。
町の住人
・キンボット (リキリンドホーム)
[園崎未恵さん]
ウェンズデーのセラピスト。
・タイラー (ハンタードゥーハン)
[岩中睦樹さん]
コーヒーショップの店員。
ウェンズデーに出会って好きになる。
・ガルピン (ジェイミーマクシェーン)
[増元拓也さん]
タイラーの父親で、町の保安官。
殺人事件の犯人を
ウェンズデーの父(ゴメズ)だと思っている。
ネタバレ感想
ドラマ「ウェンズデー」を見ようと
思った理由は、
映画「アダムスファミリー」を見て
ウェンズデーにハマったからです。
アダムス家の最強アネキ
ジェナオルテガ演じるウェンズデーが
本当に最高でした。
映画でも、
「(いい意味で)ヤベェ子どもだなぁ」
と思っていましたが、ネットフリックスの
ドラマでは映画よりも
パワーアップしていたので楽しめました。
まず、弟(パグズリー)をイジメた
陽キャ軍団にピラニアで仕返しするシーンは、
「最強のアネキや!」
と、カッコよさを感じました。
弟をイジメるやつらが激減(げきげん)
しそうです。
「ウェンズデーみたいな
強いアネキがいたらなぁ」
と、小学校の時のイジメはなかったと
思いました。
- 1人で何でもやろうとする
- ブラックなユーモアを持っている
- 弟をいじめたら倍返し
- 我が道を行く
- チェロやフェンシングなどの
スポーツができ、頭も良い
という感じであげればきりがないほどの
ウェンズデーの素晴らしい特徴があります。
ウェンズデーを見ていると、
「自分もこういう性格になりたいなぁ」
と感じました。
例えば、周りに流されずに
我が道を行く性格。
校長先生「もうやめないさい」
ウェンズデー「何でですか?」
と、流されずに反論して納得するまで
突き進むのは本当に尊敬です。
「ウェンズデーみたいになりたい!」
と思いました。
今度行きづまった時は
「ウェンズデーならどうするか?」と
考えながら生活します。
一番好きなウェンズデーのシーンは
ダンスです。
理由は今まで見たことのないような
ダンスで、謎の中毒性があったからです。
見たことのある動作に加えて、
ウェンズデーらしさ全開の動作もあるので、
「素晴らしいダンスシーンだなぁ」
と思いました。
他のみんなより、ずば抜けて
すごいダンスをしているので、
「ダンスの道も行けるのでは?」
と、ウェンズデーの新たな才能に
気づいたシーンでもあります。
バックでかかっているロックなBGMも
カッコよくてウェンズデーのダンスの味を
引き立てていて素晴らしい要素でした。
特にダンスシーンが好きなので、
かれこれ10回は見ています。
ウェンズデーと一緒にダンスできる
世界線に生まれたかった人生でした。
ドラマのメインはウェンズデーが
殺人事件を調査するという内容です。
警察よりも優秀で、
「フリーの探偵になれそう」
と思いました。
ほぼ1人で事件を解決しようとする
行動力がすごすぎです。
ウェンズデーよりも先に真実を
突き止めたらすごい人です。
黒幕とバケモノの正体
ドラマ「ウェンズデー」で面白いと
思ったのは殺人事件です。
理由は謎が多くて、犯人を予想するのが
楽しかったからです。
黒幕は植物学の先生ソーンヒルで、
バケモノがコーヒーショップの店員
タイラーでした。
「おい、ウソだろ!」
と、予想外の2人に勝手に
どんでん返しをくらいました。
「黒幕は校長先生で、バケモノに
変身してるんだろうなぁ」
と考察しながら見ていましたが人数も
あってないし、かすりもしなかったので
悔(くや)しいです。
まずソーンヒルについてですが、
ぱっと見エマストーンに見えたので
「あれ、エマストーン?」
と幻覚を見ましたが、ググると
クリスティーナリッチという事が
分かりました。
クリスティーナリッチは
映画「アダムスファミリー」で
ウェンズデーを演じていて、
「元ウェンズデーが出ているのはすげぇ!」
と興奮しました。
全部見終わってソーンヒルに対して
思うのは、
「黒幕なのも納得だな」
という感想でした。
- スタッフの中でゆいいつの人間
- 元ウェンズデー
という要素がありますが、個人的には
元ウェンズデーが黒幕というのが
面白いと感じました。
元ウェンズデーと最新のウェンズデーを
対決させる構図を考えた人は天才です。
「絶対黒幕じゃないだろうな。
むしろ味方やん」
と、自分が警察官なら打ち首だなと
思うような印象でした。
ウェンズデーをはげましたり、
元気づけようとする言葉を
投げかけていたので、メチャクチャいい人
だと思っていたら、作戦で言っただけ
という事で本当にヤベェやつが
来たなと思いました。
植物で麻薬を作ってタイラーを操る
というのも怖くてゾクゾクしました。
最凶の黒幕です。
バケモノを見た時に、校長先生が
変身している説を信じ続けていましたが
まさかのタイラーでびっくりでした。
「ウェンズデーといい感じやんけ」
と、最強カップル誕生かと思いきや
バケモノだったので予想外でした。
警察署でウェンズデーに、
「どうだ負けた気分は?」
と、豹変(ひょうへん)するシーンは
本当に怖かったです。
優しいイメージしかなかったので
余計にゾクゾクしました。
「何でウェンズデーを助けたのか?」
という疑問がありましたが、
バケモノがタイラーなら
納得の理由でした。
そこら辺にいるバケモノではなく、
しっかりデザインされた怖い感じの
バケモノなので、
「おお、結構怖いやん」
と思いました。
黒幕とバケモノの正体が分かった上で
もう1回見たら面白かったです。
裏のヒロイン、イーニッド
メインヒロインはウェンズデーですが、
エママイヤーズ演じるイーニッドは
裏のヒロインだと思いました。
理由はウェンズデーとは正反対の性格を
しているからです。
- 明るい
- 友達がいる
- SNSをやる
- ポップな音楽が好き
という性格ですが、ウェンズデーとは
反対です。
イーニッドがドラマで残した実績が
すごいです。
- ウェンズデーに影響を与える
- オオカミに変身
- バケモノになったタイラーとやりあう
という感じで、「ウェンズデー」の
裏のMVPと言っても過言ではありません。
一番すごいと思った実績はウェンズデーに
いい影響を与えている事です。
友達がいることの大切さや
人を思いやる気持ちなど、
イーニッドの性格がウェンズデーに
反映されているのが、
「ウェンズデー、前より優しそう」
と思いました。
キラキラ系女子なので、見ている
こっちまで楽しい気分になりました。
もう1つだけ、オオカミに変身したのが
すごかったです。
理由は、
「このままオオカミになれないままで
終わるのかな?」
と思っていたからです。
ウェンズデーがピンチの時に
念願のオオカミに変身してバケモノになった
タイラーと命がけで戦う
イーニッドの姿はスーパーヒロインに
ふさわしいシーンでした。
親から「まだ変身しないの?」みたいな
プレッシャーをかけられている
イーニッドがオオカミに覚醒したシーンは、
「やったぜ」
と思いました。
ウェンズデーとイーニッドのコンビの
シーンも素晴らしいです。
正反対なのにいい感じというパターンは
生まれてはじめて見ました。
普通は正反対だと合わないものですが
ウェンズデーとイーニッドは
いいコンビでした。
協力してボートレースで優勝したり、
事件を調査するのでメチャクチャ
仲が良い事に気づきました。
ウェンズデーと同じくらい
イーニッドの中毒になりました。
全体的な感想
ドラマ「ウェンズデー」の
全体的な感想ですが、
「色んなジャンルがあってすごいな!」
と思いました。
ウェンズデーやイーニッドたちによる
学生の青春物語、
殺人事件や学校の謎(ミステリー)、
怪物や登場人物たちの闇の部分(ホラー)
という感じで”〇〇ドラマ”とジャンル分け
できない唯一無二(ゆいいつむに)の
ドラマでした。
ウェンズデーやイーニッドに
目が行きましたがゼイヴィアや
ビアンカなどの他の生徒もキャラが
個性的で良かったです。
みんな親からプレッシャーをかけられたり、色々制限されているので、
「普段は楽しそうだけど、
色々事情があるんだなぁ」
と共感できました。
自由にやっているように見えて、
実は制限されているので大変だと
思いました。
ユージーンというハチおたくの生徒が
ウェンズデーを助けるために病院を
抜け出して助けに行くシーンは
「ユージーン、マジでイケメンすぎー!!」
と思いました。
個人的にはドラマで
一番カッコいいシーンだと思います。
チョコを食べまくってゲロするだけの
キャラではなかったという事です。
舞台のネヴァーモア学園も
面白かったです。
理由はウェンズデーの親たちの母校で
色んな謎があるからです。
“指パッチン2回ならす“とか
“秘密結社“などの殺人事件以外の
ミステリー要素があるので
本当に色々楽しめました。
ハリーポッターのホグワーツなみに
ネヴァーモア学園も見ていて
面白かったです。
まだまだ謎があると思いました。
ウェンズデーたちの青春物語が
一番心にきました。
理由は、
「ああ、こんな楽しい青春を
おくりたかった」
と思ったからです。
かと言って戻りたくはありませんが、
自分もネヴァーモア学園に
入学したかったです。
社畜(しゃちく)になった今、
ドラマ「ウェンズデー」みたいな
青春要素がある作品を見ると
色々、懐かしい気分になりました。
シーズン2を
制作してください!(願望)
ドラマ「ウェンズデー」を全話見て
思ったのは、
「シーズン2を頼む!!」
という願望です。
2周するほどハマったので、
新しいウェンズデーたちが
見たくなりました。
シーズン1の最後で無事に
とりあえず解決して、タイラーは
鎖(くさり)で捕まっているので、
「ああ、これで終わりなのか?」
と思いました。
ウェンズデーロスになるかと思いきや
ウェンズデーの写真を撮っている
謎のストーカーの存在が
明らかになったので、
「これはシーズン2確定か!?」
と興奮しました。
シーズン1の人物か、それともシーズン2に
出てくる新しい人物かは分かりませんが、
明らかに続けようとしているように
見えたのでシーズン2はいずれ作られると
考察します。
ドラマ「ウェンズデー」の
制作スタッフ様へ
また、ウェンズデーとイーニッドたちが
見たいのでシーズン2を
よろしくお願いいたします!
ウェンズデー中毒の社畜より
まとめ
アダムス一家の長女が転校先の
学校付近で起こる殺人事件の謎に挑む
様子を描いたネットフリックスの
オリジナルドラマ「ウェンズデー」を
ネタバレありでご紹介しました。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
ハマりすぎて2周しました。
「ウェンズデー」を見るためだけに
ネットフリックスに入りましたが、
入って本当に良かったです