sf PR

[ドラマ紹介] 賞金稼ぎとベビーヨーダの逃亡劇! マンダロリアンを見た感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

引用元:Filmarks

(この記事は2022年8月8日に
更新しました)

こんにちは!

マンダロリアン」を見てベビーヨーダ
飼いたくなったひらのけんとです。

よろしくお願いいたします!

ベビーヨーダが見たい!

賞金稼ぎに興味がある!

ジェダイの帰還の後が見たい!

というあなたへ、

孤独な賞金稼ぎとベビーヨーダが
ヤバい組織や集団から命がけで逃亡する
様子を描いたスターウォーズのドラマ
マンダロリアン」をネタバレなしで
ご紹介します。

  • 作品情報
  • 簡単なあらすじ紹介
  • 登場人物・キャスト・
    吹き替え声優をご紹介
  • ネタバレなし感想

という順番になっております。

それではいきましょう!

予告です↓

スポンサーリンク

作品情報

[作品名]

マンダロリアン (Mandalorian)

[制作年] 2018年

[時間] 約40〜50分

[監督] デイブフィローニ

[脚本] ジョンファヴロー

[スタッフ]

ジョンファヴロー(制作指揮官)、
グリーグフレイザー(撮影監督)

[媒体] ディズニープラス

・インスタグラムでも発信しています↓

簡単なあらすじ紹介

主人公のマンドーは孤独な賞金稼ぎとして
活動していました。

ある日、とあるターゲットを依頼主に
渡したら高い報酬がもらえるという
ミッションを受けます。

マンドーがターゲットがいる星に着くと、
他の賞金稼ぎもいました。

無事に他の賞金稼ぎや種族を倒すと、
そこにいたのはヨーダのような
赤ちゃんでした(ベビーヨーダ)。

ベビーヨーダを依頼主に渡して
報酬をもらうマンドーですが、

あの子はどうなってしまうのか?

と気になりだしました。

考えているうちに愛着がわいたマンドーは
依頼主のアジトを襲ってベビーヨーダを
取り戻して逃亡するのでした。

しかし、ベビーヨーダを狙っている
ヤバい集団や組織がマンドーたちを
追いかけるのでした

果たして、マンドーたちは逃げ切る事が
できるのでしょうか?

登場人物・キャスト・
吹き替え声優をご紹介

※[]の中は日本語吹き替え声優です。

マンドー (ペドロパスカル)
[阪口周平さん]

マンダロリアンの賞金稼ぎ。

ベビーヨーダに愛着がわいて、
一緒に行動する事を決める。

ベビーヨーダ

ヨーダと同じ種族の50歳。

見た目は赤ちゃんで可愛いが、
強力なフォースを持っている。

いろんな組織や集団から
狙われている。

グリーフ (カールウェザース)
[楠見尚己さん]

賞金稼ぎに仕事を紹介する男。

マンダロリアンとは友人の仲。

デューン (ジーナカラーノ)
[鷄冠井美智子さん]

共和国で戦っていたショックトルーパー
(特殊部隊)。

マンダロリアンに出会い、
いろいろな冒険をする事になる。

ギデオン (ジャンカルロエスポジート)
[二又一成さん]

崩壊(ほうかい)した帝国の残党を率いる
リーダー。

ベビーヨーダを狙っている。

クイール (ミスティローザス)
[堀越富三郎さん]

マンダロリアンを助ける優しいおじさん。

ジャワとの交渉が得意。

ネタバレなし感想

ドラマ「マンダロリアン」を見ようと
思った理由は、とあるキャラクターが
出るという情報を知ったからです。

いやしのベビーヨーダ

「マンダロリアン」で一番素晴らしい
要素だと思ったのはベビーヨーダです。

理由はメチャクチャ可愛くて
いやしになるからです。

ベビーヨーダが出てるという情報は
知っていましたが、

へー、そうなんだ

という「マンダロリアン」が配信された
当時に思いましたが、実際に見てみると
ベビーヨーダが可愛くていされました。

ああー」とか「ふー」という感じで
赤ちゃん言葉でしゃべっているシーンは、

ベビーヨーダ、飼いたいなぁ

と思いました。

笑ったり、落ち込んだりといった感情が
声のトーンで分かるのでベビーヨーダの
機嫌が読み取れます。

年齢が50歳で赤ちゃんというヨーダの
種族の設定がびっくりしました。

赤ちゃんなのに自分より年齢が上で
ベビーヨーダ先輩でした。

900歳くらいになったらヨーダ
みたいになるのかな?

と妄想しながら見れました。

可愛い見た目とは裏腹に強力なフォースを
使えるという能力があります。

ダースベイダーのフォースチョークや
物体を浮かすというおなじみのフォースが
使えますが、すぐに眠くなる
というデメリットがあります。

自分のフォースチョークのイメージが
ダークサイドなので、

暗黒面のヨーダなのか?

と心配になりました。

ベビーヨーダがフォースチョークする
シーンはダースベイダーと同じような
感じなので少し怖かったです。

自分が悪者だと思った人に対して
フォースチョークするので、訓練すれば
第2のヨーダになれると考察しました。

基本的に「ドラゴンボール」のフリーザが
乗ってるようなポッドに乗って
移動しているのですが、それも可愛いです。

ベビーカーのような役割を
果たしているのでベビーヨーダに
ピッタリのポッドだと思いました。

ポッド以外にも、よちよち歩きのシーン
あるので「マンダロリアン」を
見ている途中でベビーヨーダのファンに
なった方にはたまらないです。

マンドーとベビーヨーダの
大冒険

ドラマ「マンダロリアン」の見どころは
ベビーヨーダと主人公マンドー
大冒険です。

いろんな人の助けを借りたり、マンドーと
ベビーヨーダがだんだんと
仲良くなっていく様子が楽しめます。

マンドー「卵は食べるな

ベビーヨーダ「スパッ!(卵を食べる)」

という可愛らしいシーンが何回もあるので、
慣れてくると、いつ来るのか
期待してしまいます。

命がけの逃亡劇でもあるので
ヒヤヒヤする展開もあるのも見どころです。

個人的にはずっと平和に冒険している
ベビーヨーダとマンドーのドラマで
いいのですが、本編はかなり
危ない冒険になっているので、

ベビーヨーダ大丈夫かな?

にと心配になりました。

ただ、マンドーの強さが思った以上
だったので良かったです。

2人でいろんな冒険に挑みますが
ミッションをこなしていくうちに
本当の親子のような関係になっていくのが
個人的に好きです。

理由は、最初はコミュニケーションを
あまり取らないからです。

最初らへんはベビーヨーダが歩いたり、
ポッドに乗りながらの移動ですが、
話数を重ねるごとにマンドーが
ベビーヨーダをだっこしながら
移動し始めるので、

仲良くなってるなぁ

と2人の仲を表現するシーンが好きです。

とあるキャラクターの登場

元々は、とあるキャラクター目当てで
見始めた「マンダロリアン」ですが、
思った以上にハマったので忘れていました。

とはいえ、とあるキャラクターの登場は
良かったです。

こういう感じで出てくるのかぁ

と思いました。

見る方によってはサプライズ登場の
キャラクターです。

普通にマンドーとベビーヨーダとの
からみがあったのもうれしかったです。

しかも、かなり重要な役割なので
今後の活躍に期待です。

思った以上にハマって、
感動する作品

「マンダロリアン」をシーズン2まで見た
全体的な感想は

思った以上にハマって、感動する
作品だなぁ

です。

とあるキャラクター目当てだったため、

登場するまで我慢や

という感じで、あまり期待しないで
見始めた作品でしたが思った以上に
ハマっていき、シーズン3を制作して
欲しいと願うほどになりました。

賞金稼ぎの世界が自分が思った以上に
面白かったので余計にハマりました。

たまにジェダイがターゲットになる
という鬼畜なミッションを
与えられる様子もあって、

賞金稼ぎも大変だなぁ

と思いました。

映画のスターウォーズを見て賞金稼ぎに
あまり良いイメージがわかなかったの
ですが「マンダロリアン」を見て、

いい賞金稼ぎもいるんだなぁ

と気づきました。

いろんな人達の交流や別れなど
いろんな感動するシーンがありますが
一番はマンドーとベビーヨーダの友情です。

だんだんと親子になっていく2人の様子は
感動します。

最後は久しぶりに泣きました

まさか泣くとは思っていなかったので
自分でもびっくりでした。

泣きたい時に見るドラマに決定です。

まとめ

孤独な賞金稼ぎとベビーヨーダが
ヤバい組織や集団から命がけで逃亡する
様子を描いたスターウォーズのドラマ
マンダロリアン」をネタバレなしで
ご紹介しました。

ご覧いただきましてありがとう
ございました!

追伸

いろいろ見てみるもんだなと思いました。

ABOUT ME
ひらのけんと
映画について発信しているので、映画に興味がある方にメリットがあります | 映画鑑賞歴9年 | 月間1万PVの映画ブログ運営 | ブログで400作品の映画をレビュー | 映画を見るために生きている男です。