
こんにちは!
「インプット大全」を読んでインプットとアウトプットの大切さを学んだひらのけんとです。
よろしくお願い致します!
「インプット大全を読んだことがない!」
「アウトプット大全は読んだ!」
「効率的に時間を使いたい!」
「読書の仕方について知りたい!」
というあなたへ、樺沢紫苑先生の「インプット大全」をご紹介します。
それではいきましょう!
簡単な内容をご紹介
「シリーズ累計70万部突破」
アウトプット大全では、アウトプットの大切さややり方などが紹介されていました。
今回の「インプット大全」では読書、勉強、記憶、情報収集など80個のインプット方法と11個の応用編が紹介されています。
とても見やすいデザインと説明で書いてあり、すぐに実行できるインプット方法もたくさんあります。
大体2ページで80個のインプット方法が紹介されているのでサクッと読めます。
さぁ、あなたもアウトプットで人生を変えましょう!
著者をご紹介
・樺沢紫苑(かばさわ しおん)先生
日本一アウトプットする精神科医として知られており、作家活動も行っている。
Youtube、ブログ、メルマガなどさまざまなところで情報発信(アウトプット)をしている。
著書には「読んだら忘れない読書術(15万部)」
「学びを結果に変えるアウトプット大全(40万部のベストセラー)」
がある。
レビュー
「アウトプット大全」を読んでから樺沢先生のファンになりました。
アウトプットの兄弟的なインプットの本「インプット大全」が出ているということで購入しました。
面白いデザインと読みやすく、分かりやすい解説ですぐに理解できました。
たくさんの学びと興味を得られました。
読む前に映画の見方、読書について学びたいと思っていました。
一番印象に残ったことは「AZ(アウトプット前提)」という言葉です。
ここですごいと思ったのは、樺沢先生はこういった造語を作ることができるのがすごいと思いました。
AZは「映画を見たらブログやSNSに感想を書こう!」」
「本を読んだら誰かに話したり、行動しようと!」
と映画を見る前、読書する前に思うことによって細かい内容まで見えるようになり普通に読んだり、見るよりインプットできるということです。
早速、映画を見る前に「ブログに書くぞ!」と思って見てみると、確かに前まで気にならなかった背景やカメラワークが気になり、前よりいい記事が書けました。
読書も「ブログで紹介するぞ!」と思って読んでいると緊張感がまして、本を深く読むようになりました。
AZのパワーはすごいと思いました。
読書についてのインプットでもホームラン本(いい本)の選び方、小説を読むメリットなどが紹介されていて読書好きのボクにとっては大好物の項目でした。
中でも「読み直したいところに付箋を貼る」というインプット方法がとても効果的でした。
自分の読みたいところがハッキリ分かるのでいい方法だと思いました。
本の読み方で「素直に読む」ということも大切だと思いました。
話の聞き方の項目では、相手に好かれる聞き方が紹介されています。
1 アイコンタクト
2 うなずき、相槌
3 オウム返し(同じことを言う)
などがあります。
いいなぁと思ったのは、ネガティブな事(愚痴、暗い話)を聞くときの聞き方です。
自分をペラペラののれんだと思って楽な気持ちで聞いて、中立に聞くなどの方法があり実践したくなりました。
モノの見方についても勉強になりました。
「観察+なぜ?」という方法やAZでモノを見るなどの方法が紹介されていて、日常生活で「なぜ?」と思う習慣を増やしたいと思いました。
「インプット大全」を読んで学ぶだけじゃなくて、興味を持ったこともありました。
電子書籍、オーディオブック、美術鑑賞、自然音を聞く。という4つのことについて興味を持ちました。
電子書籍のメリット、デメリットを見て
「なるほど、紙の本にはないメリットもあるな」
と分かりました。
紙の本と電子書籍の両方を使おうと思いました。
「オーディオブック」という耳で読書をするということは聞いていましたが、「インプット大全」を読んでみると興味を持ちました。
本を開けない満員電車で聞けたり、車の移動で聞けたりするなど読書の時間を増やせるので素晴らしいと思いました。
プロの声優さんによる朗読もあるということなので、読みたい本を好きな声優で聞けたら最高です。
オーディオブックは読書が嫌いな人におすすめの方法だと紹介されています。
美術鑑賞はすごく惹かれました。
見るのも、描くのも嫌いではないので美術館に行きたいと思いました。
美術鑑賞をすると創造性がパワーアップでき、いやし効果もあるということですごく見たくなりました。
ピカソ先生から始めてみたいと思いました。
自然音を聞くことでリラックス効果、集中力が上がるという効果があるということで、実際に聞いてみるとすごくおだやかな気持ちになりました。
寝る前に聞くと睡眠導入の手助けをしてくれる効果もあるので、自然音は素晴らしいです。
追伸
樺沢紫苑先生の「インプット大全」をご紹介しました。
紹介できなかったインプット方法がまだたくさんあるので手にとって読んでみてください。
「アウトプット大全」と合わせて読むとインプットとアウトプットを極められ、人生をより素晴らしいものにできます。
ご覧いただきましてありがとうございました!