
[#本紹介]
— ひらのけんと@映画布教者のブロガー (@tanpankenchan) June 5, 2022
「#SNS共感」
起業家でインフルエンサーのゆうこすさんによるSNS伸ばし方が学べます。
本書に書いてある事を完璧に理解して、実践すれば絶対にSNSが伸びると
思いました。
インスタやTwitterの伸ばし方が書いてるのが素晴らしいです。
考えながら、読めるので頭の体操になりました。 pic.twitter.com/jKRMk1teJe
こんにちは!
「共感SNS」を読んで、いい意味で
SNSのヤバさを知ったひらのけんとです。
よろしくお願いいたします!
「SNSを伸ばしたい!」
「どういう発信をすればいいのか?」
「SNSをやっている、もしくは
始めようと思っている!」
というあなたへ、
元アイドルのインフルエンサーの
ゆうこすさんが書かれたSNSについて
学べる本「共感SNS」をご紹介します。
それではいきましょう!

どんな本なのか?
一言でいうとインスタやYouTube、
TwitterなどのSNSをどういう感じで
伸ばした方がいいのか分かる本です。
自分をどうやってSNSで見せるか、
発信テーマの決め方などSNSを
やっている方なら役に立つ本です。
・インスタグラムでも発信しています↓
読んだ感想
「共感SNS」を読もうと思った理由は
SNSで伸び悩んでいたからです。
寝食を忘れるテーマを
見つける
「共感SNS」ではSNSでの発信テーマの
考え方が書いてあります。
それは、ずっとワクワクできて寝食を
忘れる事をテーマにするという事です。
自分がテーマについて考えた時に映画と
読書がずっとワクワクして
発信できるテーマだと思ったので
現在でも発信し続けています。
無意識に映画を見たり、読書しているので
自分がワクワクするテーマだと思いました。
いろんな体験をすることで新しいテーマが
見つかりそうな気がすると本書を読んで
思いました。
逆に政治とか恋愛といった
まったく興味がないテーマで発信しても
継続できないので発信テーマを
見つけることが重要だと思いました。
興味ないのに恋愛について発信している
自分を想像しましたが苦痛でした。
映画✖恋愛ならギリいけるかもしれませんが
恋愛だけだったら絶対に続かないで
SNSを引退しています。
実際に自分の好きなテーマで発信すると
何の抵抗もなく継続できたので
自分の好きなテーマを最初に
決めることの重要性を知りました。
唯一無二(ゆいいつむに)の
肩書きを作る
発信テーマを決めただけではSNSで
勝つことは難しいです。
そこで重要なのが誰が発信しているのかを
現す肩書きです。
- ブロガー
- YouTuber
- ライター
という、いろいろな肩書きがありますが
「共感SNS」で紹介されているのは、
他の人とかぶらない唯一無二の肩書きです。
「確かに唯一無二の肩書きを作れば、
差別化できるなぁ」
と気づきました。
著者のゆうこすさんはモテクリエイター
という唯一無二の肩書きを持っています。
「メチャクチャ言葉のセンスがあるなぁ」
と気づきました。
造語なので余計にすごいです。
自分でも唯一無二の肩書きを
考えてみましたが思い浮かびませんでした。
- 元トヨタ
- 底辺ブロガー
- 底辺YouTuber
- アルバイト
- 映画
- 引きこもり
いった肩書きになりそうな単語は
出てきますが唯一無二の肩書きを作るには
まだまだ時間がかかりそうです。
ヒントになりそうだったのは自分の強みと
一般的な肩書きを組みわせる
というものですがボクの場合は
- 引きこもりの映画ブロガー
- 元トヨタの映画ブロガー
- 元トヨタの引きこもり映画ブロガー
といった感じの唯一無二ではない
肩書きしか今のところ思い浮かばないので、
今は模索中です。
「唯一無二の肩書きを作る」の項目を
読んで思ったことは、
「肩書きを考えるのって大変だなぁ」
という感想でした。
同時にインフルエンサーなどの肩書きを
持っている人がすごくて尊敬しました。
夢+理由、想いを発信
唯一無二の肩書き、発信テーマと
同じくらい重要だと思ったのは自分は
何を目指していて、なぜそれ(夢)を
目指すのかという夢+理由、想いを
発信するという内容です。
映画の例で恐縮ですが
「スターウォーズ」の主人公の1人
ルークはジェダイになるという目標(夢)が
ありました。
ジェダイなる理由は育ての親を
死に追いやった帝国を倒すために、
父のようにジェダイになって戦う
というものです。
ルークをSNS発信者にはてはめると
- ジェダイになる(夢、目標)
- 帝国を倒すため(理由、想い)
という感じになり、それを自分のSNSで
やりましょうという事です。
ボクの夢は企業で一生働かずに、
自由な時間を映画や読書に使う
というものです。
理由は企業で働くと死ぬほどストレスが
溜まって、自◯を考えるからです。
ルークほどすごい夢ではありませんが
一応の目標は持っています。
本書によると夢+理由、想いを発信
する事によって他の人と差別化できる
ということです。
ただ「人に〇〇(元気や勇気)を与える」
という感じの夢じゃないとダメっぽい
印象だったのでボクの夢は
まだ未完成なのが分かります。
いつか人に何かを与えられる夢を
見つけたいです。
まとめ
元アイドルのインフルエンサーの
ゆうこすさんが書かれたSNSに
ついて学べる本「共感SNS」を
ご紹介しました。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
SNSの伸ばし方が学べる本ですが
著者のゆうこすさんがすごすぎる人物だ
という事も分かりました。