引用元:Amazon.co.jp
(※このページは2022年8月8日に
更新されました)
こんにちは!
実写映画から約束のネバーランドに
ハマったひらのけんとです。
よろしくお願いします!
「約束のネバーランドを知らない!」
「ファンタジーアニメが好き!」
「実写映画は見た!」
というあなたへ、
ファンタジーアニメ
「約束のネバーランド」を
ネタバレなしでご紹介します。
それではいきましょう!
予告編です↓
スポンサーリンク
簡単なあらすじ紹介
グレイスフィールドハウスという
孤児院で暮らしている
主人公のエマは、ママや子どもたちと共に
幸せに暮らしていた。
ある日、家族のコニーに里親が
見つかり、孤児院を
出て行くことになった。
夜にみんなとお別れをしてママと
出ていく。
エマは、コニーがぬいぐるみを
忘れていることに気づき、
友人のノーマンと共にママと
コニーを追う。
コニーを見つけたエマだったが
とんでもない姿になっており、
自分たちは鬼に食べられるために
存在しているという
とんでもない事実を知ったエマと
ノーマンは孤児院を脱出することを
決意するのだった。
キャラクターと声優を
ご紹介
・エマ [諸星すみれさん]
オレンジ髪の主人公。
テストで満点を取るほど頭が良く、
優しい
性格。
・ノーマン [内田真礼さん]
白髪の少年。
エマと同じテストで満点を取り、
物事を冷静に考えることができる。
・レイ [伊瀬茉莉也さん]
黒髪の少年。
エマ、ノーマンと同じくテストで
満点を取り、よく本を読んでいる。
・ママ [甲斐田裕子さん]
グレイスフィールドハウス孤児院を管理し、
子供を育てている。
鬼の手下であり、エマたちの脱獄を
阻止しようとする。
・クローネ [藤田奈央さん]
ママの手伝いとして派遣された女性。
ママの座を狙っている。
・グランマ [小山茉美さん]
ママの上司的な人。
かなり偉い人。
・鬼たち
子供たちを食料としており、
特に頭のいい人間がいい。
長身で、人間では勝てなそう。
主題歌
第1期オープニング主題歌は
UVERworldの「Touch off」です↓
第1期エンディングテーマは
Cö shu Nieの「絶体絶命」です↓
第1期エンディングテーマ2番目は
Cö shu Nieの「Lamp」です↓
第2期オープニング主題歌は
秋山黄色さんの「アイデンティティ」
です↓
第2期エンディング主題歌はMyukの
「魔法」です↓
スポンサーリンク
ネタバレなし感想
「約束のネバーランド」は、
実写映画からハマった作品で
とても面白いと思いました。
映画と比べると、セリフや行動が
違ってたりして、それもまた
楽しめました。
アニメ「約束のネバーランド」はまず、
オープニングから「おお!」となります。
UVERworldの「タッチオフ」はとても
カッコよくてずっと聞いてみたくなります。
アニメの映像と共に流れてくる
「タッチオフ」はたまりません。
エンディングテーマのアーティストさんは
生まれて初めて聞ききましたが、とても
素晴らしい歌声でした。
曲から素晴らしいアニメです。
ストーリーの設定が面白いと思いました。
なかなか思いつけないアイデアで
「どうやったら思いつけるんだ?」
と疑問に思いました。
ボクが見てきた作品の中で
「約束のネバーランド」のような設定は
見たことがなかったので、
新鮮に見れました。
一番最初に名前を聞いた時に
「デカイ船で恋愛するラブコメアニメ」
かと思ったら予想外の内容で、
余計に見たくなりました。
最強のママが支配する施設からの
脱出ゲームということで、
かなり高度な心理戦が繰り広げられます。
刑務所を脱出する映画なら
見たことがありますが、
孤児院を脱出する作品は初めてでした。
テスト満点のエマ、ノーマン、レイ
VS
鬼の手下ママ
のバトルはとても盛り上がります。
頭の回転が早く、さまざまな計画を
立てます。
ママも全力で脱出を阻止してくるので、
かなり頭が良くないと難しいゲームです。
「約束のネバーランド」では、
テストが満点の三人が中心ですが
「もし、テスト赤点の人しかいなくて
脱出することになったら」
と妄想しました。
脱出しようとはしますが
「もう難しいから、
脱出しないでいいよね」
と諦めそうです。
「約束のネバーランド おバカVer」
というタイトルでやってほしいです。
キャラクターですが、実写映画を
見たので名前と性格は
だいたい分かった状態でアニメを
観賞をしているとエマの姿を見て
「あれ?性別男?、なるほど実写版では
女性にしたんだな」
と思っていると、エマがしゃべると
女性の声が聞こえてきたので
「ただの勘違いか」と学びました。
物語の重要なキャラクターで
脱出をする中心人物です。
「なんか無理そうだから、
脱出やめにしない?」
と諦めてしまうのかも注目です。
絶対的支配者のママはとても怖い
キャラクターです。
とても演技がうまくて、
見ているこっちも騙(だま)されて
しまいます。
もし演技がド下手だったらエマや
ノーマンたちに
「ママ、大根役者(演技下手な人)
やってんなー」
という会話が生まれてきそうです。
約束のネバーランドのネタキャラだと
思ったのはクローネです。
全力疾走したり、足が以外に
早かったりするという能力を
持っています。
なんといっても、一番の特技は変顔です。
クローネはすぐ変顔をするので
「にらめっこ最強じゃね?」
とクローネの変顔を見ながら思いました。
ぬいぐるみに話かけたりするという
趣味を持っているので、とても
無視できないキャラクターです。
数々の個性的なキャラクターがいる
「約束のネバーランド」ですが、
クローネは主人公のエマやノーマン、
ママより目立つキャラだと思いました。
ママを狙っているということでとても
応援したくなりました。
そんな、変顔クローネと同じくらい
目立つと思ったのが、鬼です。
「約束のネバーランド」に出てくる鬼は
桃太郎で出てくるような優しい鬼とは
比べ物にならないレベルです。
鬼がいるのと、いないのとでは
かなり世界観が変わります。
「人間では絶対勝てないだろ」
と思うほど筋肉がついており、
兵器でも使わないと勝てません。
ただ、先ほど紹介したクローネなら
鬼に勝てるかもしれません。
クローネが変顔をして、鬼がそれを
見て笑いすぎて笑い死にすることがで
きるかもしれません(考察と妄想)。
ただでさえ強い鬼に「ボス」が
いるらしくてメチャクチャ気になりました。
「あの方」と言われているので、
ハリーポッターの
「例のあの人(ヴォルデモート卿)」を
思い出しました。
名前を言ってはいけない鬼と
解釈しましたが、それとも「あの方」
という鬼の名前なのか、
気になって仕方がありません。
ダイヤモンドのように硬い体に、
伝説をこん棒を持っている。という姿を
妄想します。
ラズボスだと考察します。
(考察的中率1%)
まとめ
ファンタジーアニメ
「約束のネバーランド」をネタバレなしで
ご紹介しました。
他のアニメでは味わえない世界観と
ドキドキ感、鬼をお楽しみください!
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
実写版も興味がある方はこちらの記事:
[映画紹介] 孤児院から脱出せよ!
約束のネバーランドを観た感想を
ご覧くださいませ!