
(この記事は2023年5月1日に
更新しました)
こんにちは!
2022年に映画館で29本の作品
(同じ作品の視聴も含む)を見た
ひらのけんとです。
よろしくお願いいたします!
「2022年に上映された映画を
ざっくり知りたい!」
「2022年に上映された映画の
おすすめ作品を知りたい!」
「独断と偏見でいいのでランキングが
見たい!」
というあなたへ、
映画館で見た29本の中から
独断と偏見で選んだ
「2022年に上映された
映画ランキング10選」をご紹介します。
それではいきましょう!
2022年に上映された
映画の中で見た29本
・バイオハザード
ウェルカムトゥラクーンシティ
(1月28日公開)
・スパイダーマン ノーウェイホーム
(1月7日公開)
・ゴーストバスターズ アフターライフ
(2月4日公開)
・ナイル殺人事件 (2月25日公開)
・シング2 (3月18日公開)
・ザ・バットマン (3月11日公開)
・ファンタスティックビースト3
(4月8日公開)
・ドクターストレンジ2
(5月4日公開)
・ハケンアニメ (5月20日公開)
・ドラゴンボール超
スーパーヒーロー (6月11日公開)
・ミニオンズフィーバー
(7月15日公開)
・ジュラシックワールド3
(7月29日公開)
・ノープ (8月26日公開)
・ワンピース フィルムレッド
(8月4日公開)
[6回見ました]
・この子は邪悪 (9月1日公開)
・ラム (9月23日公開)
・カラダ探し (10月14日公開)
・アムステルダム (10月28日公開)
・すずめの戸締まり (11月11日公開)
・ドントウォーリーダーリン
(11月11日公開)
・ザリガニの鳴くところ
(11月18日公開)
・母性 (11月23日公開)
・ブラックアダム (12月2日公開)
・メン (12月9日公開)
ここからは29本の中から
独断と偏見で選んだ10選を
ランキング形式で、1つの作品を
- 簡単なあらすじ紹介
- 見どころ
という感じで簡単にご紹介します。
2022年に上映された
おすすめ映画10選を
ご紹介
1位 「ワンピース フィルムレッド」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
1位は2022年8月6日に公開された
「ワンピース フィルムレッド」です。
1位の理由は6回見るほど
中毒になったからです。
・簡単なあらすじ紹介
冒険を続ける麦わらの一味はエレジア
という音楽の島を訪れます。
目的は世界中から注目されている
歌姫ウタがファンの前でやる初めての
ライブを見るためです。
ウタを生で見たファンは大興奮しますが、
そんな中ルフィはウタの所に行って
「久しぶりだな」
と再会を楽しみます。
しかし、ルフィはウタが
シャンクスの娘である事をファンの前で
暴露(ばくろ)するのでした。
・見どころ
シャンクスの娘であるウタが
見どころです。
特にすごいのはウタの
ライブシーンです。
歌う曲によってどんな状態なのか
分かるのはすごいです。
歌はAdo、声は名塚佳織さんという
ダブルキャストになっているも
ポイントです。
すべての曲がカッコよくて最高です。
2位 「シング2」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
2位は2022年3月18日に公開された
「シング2」です。
・簡単なあらすじ紹介
ムーンたちは地元の街で
人気の劇場として成功していました。
ある日、批評家(ひひょうか)が
やって来ますが、
「本物の世界では通用しない」
とボロクソに言うのでした。
ムーンたちはもっと上のステージを
目指そうと決めて、エンターテイメントの
聖地であるレッドショアシティで
公演しようと考えますが、
さまざまな困難がムーンたちを
襲うのでした。
・見どころ
前作のムーンやアッシュなど、
おなじみのキャラに加えて鬼のオーナーや
15年間引きこもっている伝説のライオン
など個性的なキャラクターも
参戦しています。
どんな困難があろうと聖地での公演を
成功させようと奮闘するムーンたちの
様子には感動と勇気をもらえます。
子ども向けの映画かと思いきや、
「夢をあきらめるな!」
という強いメッセージが込められている
大人向け映画でもあります。
ライブシーンが一番最高です。
3位 「スパイダーマン ノーウェイホーム」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
3位は2022年1月7日に公開された
「スパイダーマン ノーウェイホーム」です。
・簡単なあらすじ紹介
街の人に正体がピーターだと
バレたスパイダーマンは
ドクターストレンジに、
「何とかして」
と頼みます。
スパイダーマンがピーターである
という記憶を消し去る儀式(ぎしき)をする
ドクターストレンジですが失敗します。
すると別の世界から
ゴブリンやエレクトロなどの強敵たちが
ピーターたちの世界にやって来るのでした。
果たして、ピーターは強敵たちを
止めることができるでしょうか?
・見どころ
サムライミ監督の「スパイダーマン」、
「アメイジングスパイダーマン」に
出てきたドクターオクトパスや
リザードなどの強敵たちが1つの映画に
大集合するという、
いい意味でカオスな展開がある映画です。
「今までスパイダーマンの映画を
見てきたのは、ノーウェイホームの
ためだったのか!」
と言いたくなるような展開です。
マルチバースという別の世界から
やって来るという、アイデアしだいでは
なんでもできそうな要素が
出てきているので今後のマーベル映画が
楽しみになる作品でもあります。
4位 「メン」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
4位は2022年12月9日に公開された
「メン」です。
・簡単なあらすじ紹介
夫の死を目の前で見たハーパーは
息抜きに、とある田舎町で
休むことにしました。
希望通りの家や自然いっぱいである
町の雰囲気にハーパーは満足し、
夫の死の事は忘れられそうでした。
しかし、町に行くと同じ顔の男たちが
ハーパーの前に現れるのでした。
・見どころ
「メン」は夫の死から立ち直ろうと
田舎町にやって来た女性が同じ顔の
男たちに悩まされるという映画です。
全裸、牧師、管理人など名前や職業が
違うのになぜか顔が全員同じ男たちに
対して、
「一体、どうなっているのか?」
と思わずにはいられません。
トラウマやグロ要素もあるので見る時は
要注意です。
5位 「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
5位は2022年6月11日に公開された
「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」
です。
・簡単なあらすじ紹介
平和な地球で、かつて悟空によって
壊滅したレッドリボン軍が
復活していました。
レッド総帥(そうすい)の息子である
マゼンタは悟空たちに復讐するために
最強の人造人間を作っていました。
レッドリボン軍の復活に気づいた
ピッコロと悟飯は最強の人造人間である
ガンマ1号とガンマ2号と死闘を
繰り広げるのでした。
・見どころ
今回のドラゴンボール映画では
悟空やベジータではなくピッコロと悟飯が
主役になっているのが見どころです。
「悟空やベジータがいなくても
地球は守れるのか?」
という疑問にハッキリと
答えてくれる映画です。
新たな人造人間に加えて、
レッドリボン軍が復活するという
色んなオマージュがあるので
今回もたくさん楽しめる内容に
なっています。
6位 「ラム」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
6位は2022年9月23日に
公開された「ラム」です。
・簡単なあらすじ紹介
アイスランドの山奥で牧羊(ぼくよう)を
している2人の夫婦がいました。
羊の出産時期になり、いつものように
やりますが、ある一匹の羊から
頭が羊で、体が人間の羊人間が生まれます。
夫婦は羊人間をアダと名付けて3人で
幸せに暮らすことにしました。
しかし、3人の生活を脅(おびや)かす
何かがいました。
・見どころ
頭が羊で、体が人間という羊人間が
見どころです。
最初は、
「イカれてんなぁ」
と思います。
しかし、「ラム」の世界にハマると
羊人間も当たり前のように
見ることができます。
不気味な存在かと思いきや、
逆にかわいさすら感じてしまう
羊人間のアダは普通の羊のように
見られます。
7位 「すずめの戸締まり」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
7位は2022年11月11日に公開された
「すずめの戸締まり」です。
・簡単なあらすじ紹介
九州で暮らす17歳の
高校生・鈴芽(すずめ)は、
「日本中にある廃墟の扉を
閉じているんだ」
と言う青年の草太(そうた)と出会います。
扉から出てきてしまったネコにより
イスにされてしまった草太を
手伝うために鈴芽は日本中にある扉を
閉じる旅に出かけるのでした。
・見どころ
「すずめの戸締まり」は開けたら災害を
もたらすドアを閉じる旅に出かける
青年と高校生を描いた映画です。
東日本大震災を思わせる描写があるため、
見る方によっては評価が分かれます。
笑いあり、涙ありの作品です。
8位 「ハケンアニメ」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
8位は2022年5月20日に公開された
「ハケンアニメ」です。
・簡単なあらすじ紹介
新人監督の斎藤(さいとう)は
土曜の夕方5時にアニメを
放送できる枠(わく)をゲットします。
その枠には斎藤がアニメを作る
きっかけになった王子(おうじ)による
久しぶりの復帰作もあるという事で
ファンたちは盛り上がっていました。
ある日、王子と対談する機会を得た
斎藤は
「私は覇権(はけん)を取ります!」
と宣言します。
こうして王子と斎藤による覇権をかけた
アニメバトルが始まるのでした。
・見どころ
「ハケンアニメ」はアニメの頂点(覇権)を
目指して戦うプロたちを描いた映画です。
アニメ制作の裏側が見れるのが
見どころです。
思ったよりもたくさんの人たちが
関わっており、1つの作品をみんなで
魂(たましい)を込めて制作する様子は
勇気をもらえること間違いなしです。
挫折(ざせつ)や仲間同士の衝突があっても、
アニメを作ることをやめない
プロたちの熱をぜひ感じてほしいです。
9位 「母性」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
9位は2022年11月23日に
公開された「母性」です。
・簡単なあらすじ紹介
女子高生の死亡事件が発生しますが
事故か自殺か、殺人なのかは
分かりませんでした。
事件のカギを握るのは母と娘の証言です。
しかし、2人の証言は大きく
食い違っていき、真相は衝撃の結末を
迎(むか)えるのでした。
・見どころ
戸田恵梨香さん演じる母と
永野芽郁さん演じる娘の証言を
中心に描かれている映画です。
湊かなえ先生が原作になっています。
戸田恵梨香さん演じる母は
スーパーマザコンで、
「この歳でここまでとは・・・」
と感じるかもしれません。
親に愛されすぎて、スーパーマザコンに
なってしまったヤバい母親を
ぜひご覧ください!
10位 「ザリガニの鳴くところ」
あらすじ・キャスト・見どころ
引用元:映画.com
10位は2022年11月18日に公開された
「ザリガニの鳴くところ」です。
・簡単なあらすじ紹介
ノースカロライナ州の、
とある湿地帯(しっちたい)で、町で
有名な青年チェイスの変死体が
発見されます。
容疑者はずっと湿地に住んでおり、
町の人から”湿地の女”と呼ばれている
少女カイアでした。
カイアは、
「自分はやってない!」
と主張しますが、誰も信じないのでした。
果たして、事件の真相とは?
・見どころ
「ザリガニの鳴くところ」は
幼いころに家族に捨てられ、
たった1人で生きてきた少女を
描いた映画です。
小さい頃から不幸な経験をしている
少女カイアですが、生きることをやめずに
前に進み続ける様子は
とてつもない力強さを感じます。
湿地(しっち)が舞台ですが自由に
生きる動物や美しい自然などもキレイで、
見どころです。
無料で2022年に
公開された映画を
見る方法
・1位 「ワンピース フィルムレッド」
Amazon Prime Video
(アマゾンプライムビデオ)では
30日間の無料体験を利用して、
映画「ワンピース フィルムレッド」を
ご視聴できます。
ネットフリックスのように無料体験が
終了する可能性がありますので、
0円で見られる今のうちに楽しみましょう。
無料体験中に解約手続きをすれば、
お金はかかりません。
・2位 「シング2」
Amazon Prime Video
(アマゾンプライムビデオ)では
30日間の無料体験を利用して、
映画「シング2」をご視聴できます。
・3位
「スパイダーマン ノーウェイホーム」
Amazon Prime Video
(アマゾンプライムビデオ)では
30日間の無料体験を利用して、
映画「スパイダーマン ノーウェイホーム」
をご視聴できます。
・5位
「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」
U-NEXT(ユーネクスト)では
31日間の無料体験を利用して、
映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」をご視聴できます。
550ポイントの有料配信ですが、
無料体験をした時にもらえる
600ポイントを使用すれば実質無料です。
ネットフリックスのように無料体験が
終了する可能性がありますので、
0円で見られる今のうちに楽しみましょう。
無料体験中に解約手続きをすれば、
お金はかかりません。
・6位 「ラム」
Amazon Prime Video
(アマゾンプライムビデオ)では
30日間の無料体験を利用して、
映画「ラム」をご視聴できます。
・8位 「ハケンアニメ」
ユーネクストで399ポイントで
有料配信されていますが、
無料体験をした時にもらえる
600ポイントを使用すれば実質無料です。
・9位 「母性」
ユーネクストで399ポイントで
有料配信されていますが、
無料体験をした時にもらえる
600ポイントを使用すれば実質無料です。
・10位 「ザリガニの鳴くところ」
ユーネクストで399ポイントで
有料配信されていますが、
無料体験をした時にもらえる
600ポイントを使用すれば実質無料です。
4位「メン」と7位「すずめの戸締まり」を
無料で見る方法は今のところありません。
まとめ
映画館で見た29本の中から
独断と偏見で選んだ
「2022年に上映された
映画ランキング10選」を
ご紹介しました。
ご覧いただきましてありがとう
ございました!
追伸
2022年は「ワンピース」や
「ドラゴンボール」、
「すずめの戸締まり」などのアニメ映画が
強いと思いました。